• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
RSS

*美容と健康44✾*

2020年11月30日
 
 オウゴン【黄芩】

 多年草 夏〜秋にかけて青紫色の花を
 咲かせます✾見た目はラベンダーに
 似ています。

 根の皮をはがすと、鮮やかな黄色が
 あらわれることから、黄金花と呼ばれます。


 解熱、解毒、消炎などに用いられます。

 シソ科コガネバナの周皮を除いた
 根を基原とする生薬としてお馴染み✾


 抗炎症作用や芳香による健胃作用など
 があります。


*美容と健康43✾*

2020年11月29日
 
 セイヨウトチノミ

 大型の落葉樹です。
 棘のある果実の中は、褐色の光沢のある
 クリのような丸い種子が入っています。
 日本では、果実は医療品の扱いと 
 なっています。  

 セイヨウトチノキから得られるマロニエエキスは
 血行促進、引き締め効果があり、
 人体の組織間に付着している老廃物分解を促します。
 むくみ解消となります。

 トミノキ科セイヨウトチノミ(別名:マロニエ)
 の種子を基原とする生薬としてお馴染み✾


 血行促進・抗炎症作用など…

*美容と健康42✾*

2020年11月28日
 
 カイカク【槐角】

 落葉高木で街路樹として
 みられます。

 7月頃に淡黄色の蝶形花をつけます。
 花や蕾は、黄色の染料として用いられます。

 中国では高貴な木として槐位を示します。

 マメ科エンジュの成熟果実を基原とする
 生薬としてお馴染み✾


 ルチンを含むため、止血効果があります。

*美容と健康41✾*

2020年11月27日
 
 カイカ【槐花】

 落葉高木で街路樹として
 みられます。

 7月頃に淡黄色の蝶形花をつけます。
 花や蕾は、黄色の染料として用いられます。

 マメ科エンジュの蕾を基原とする
 生薬としてお馴染み✾


 ルチンを含むため、止血効果があります。

*美容と健康40✾*

2020年11月26日
 ウワウルシ

 常緑低木✾
 ラテン語『uva ursi』はクマのぶどうを
 意味しています。

 秋になると果実が実り
 美味しいことから冬眠間近の熊が
 好んで食べることに由来しています。
 
 ウワウルシに含まれるアルブチンは
 美白効果もあります。

 ツツジ科クマコケモモの葉を基原
 とする生薬としてお馴染み✾


 利尿作用と尿路の殺菌消毒などに
 用いられます。

*美容と健康39✾*

2020年11月25日
 
 カゴソウ【夏枯草】

 日当たりの良い草原や林緑などに
 見られる多年生植物です。

 紫色の花をつけます✾
 
 残尿感や排尿時の不快感に
 用いられ利尿作用があります。
 
 シソ科ウツボグサの花穂を基原とする
 生薬としてお馴染み✾


 打ち身・捻挫のとき湿布や塗布して
 用いられ、煎液でうがいをすると
 口内炎や扁桃炎に効果があります。

*美容と健康38✾*

2020年11月24日
 
 キササゲ

 高さ10メートルほどの落葉高木✾
 淡い黄色に紫色の斑点がある花を
 咲かせます。

 利尿作用があり、糖尿病や腎炎の
 場合に用いられます。

 ノウゼンカズラ科キササゲ等の
 果実を基原とする生薬としてお馴染み✾


 梓実と呼ばれます。

*美容と健康37✾*

2020年11月23日
 
 サンキライ【山帰来】

 山地に生えるつる状の半低木植物✾
 秋に真っ赤な実をつけ、XMASリースやお正月飾り
 などにも使えます。
 この果実は毒消し効果があります✾


 葉っぱは、柏餅の葉としても
 使われます。
  
 ユリ科ケナシサルトリイバラの塊茎を
 基原とする生薬としてお馴染み✾


 抗炎症、駆梅、解毒、利尿、抗腫瘍など
 の作用があります。

*美容と健康36✾*

2020年11月22日
  
 ソウハクヒ【桑白皮】

 春、発芽前に根をほりおこし、
 細根を除き、皮をはぎとり乾燥させます。
  
 カイコの飼料として栽培され
 多くの品種があります。
 
 クワ科マグワの根皮を基原とする生薬として
 お馴染み✾


 漢方としては、消炎・利尿・鎮咳作用があり
 気管支炎や喘息、糖尿病の初期に用いられます。

*美容と健康35✾*

2020年11月21日
 モクツウ【木通】

 野山の身近なところでみかける
 薬用植物です。

 4月頃に黒紫色の房状の小さな花を
 咲かせます✾秋になると紫色の熟した
 果実が縦にさけて、白い果実と種子が
 見えます。
 冬の季節が採取時期となります。

 アケビ科アケビ、ミツバアケビの
 蔓性の茎を横切りしたものを
 基原とする生薬としてお馴染み✾


 利尿作用があります。

*美容と健康34✾*

2020年11月20日
 
 ブクリョウ【茯苓】

 数年経過したアカマツやクロマツの下に
 寄生して地中に塊状の菌核を形成します。
 
 外皮は黒褐色で、中身は白です。
 
 サルノコシカケ科マツホドの菌核
 外層をほとんど除いたものを基原とする
 生薬としてお馴染み✾


 漢方としては、
 利尿作用、鎮静作用、健胃作用
 滋養や血圧降下など…

*美容と健康33✾*

2020年11月19日
  
 サフラン

 秋咲きのクロッカスの1種✾
 染料や香料、薬用としても活用されます。
 
 女性ホルモンを整え、体を温めます。
 精神を安定させる効果もあります。

 
 アヤメ科サフランの柱頭を基原とする
 生薬としてお馴染み✾


 鎮痛・鎮静作用があります。
 滞りのある月経を促します。
 冷え症や血色不良のときに✾

*美容と健康32✾*

2020年11月18日
 
 コウブシ【香附子】

 夏から秋にかけて茎の先から枝をだし  
 茶褐色の穂をつけます。

 カヤツリグサ科ハマスゲの根茎を
 基原とする生薬としてお馴染み✾


 鎮静・鎮痛などの作用があります。
 滞っている月経を促す作用があります。


 漢方としては、芳香性の健胃、消化や発汗を
 促し、浄血、通経などの作用があります。

*美容と健康31✾*

2020年11月17日
 
 センキュウ【川芎】

 白い小さな花を咲かせます✾
 冷涼地で栽培される多年生植物です。
 
 セリ科センキュウの根茎を湯通ししたものを
 基原とする生薬としてお馴染み✾


 血行改善、血色不良や冷えを和らげます✾
 強壮、鎮静、鎮痛作用などがあります。


 漢方としては、活血、止痛の働きがあり、
 貧血や生理痛、頭痛、筋肉痛などに
 用いられます。

*美容と健康30✾*

2020年11月16日
 
 トウキ【当帰】

 中国、朝鮮半島、日本で栽培されます。
 強いセロリに似た香りで
 夏〜秋にかけて白い小花をつけます✾
 乾燥させた根が生薬となります。
 冷え症状に悩む女性におすすめ✾
 
 セリ科トウキ又はホッカトウキの根
 を湯通ししたものを基原とする生薬
 としてお馴染み✾


 血行改善、血色不良や冷えを緩和✾
 強壮、鎮静、鎮痛など
 痔に伴う症状の緩和など

*美容と健康29✾*

2020年11月15日
 ジオウ【地黄】

 中国原産で地下茎が太く横にはう植物✾
 初夏、淡紅紫色の大きな花を数個
 咲かせます✾

 ゴマノハグサ科アカヤジオウ等の根、
 それを蒸したものを基原とする生薬
 としてお馴染み✾


 血行促進、血色不良や冷え症状緩和✾
 強壮、鎮静、鎮痛など…

 漢方としては、補血、強壮、止血、滋潤など…

*美容と健康28✾*

2020年11月14日
 ベラドンナ

 ヨーロッパ、西アジアの乾燥地域に分布し
 薬用植物として栽培されています。
 初夏に紫褐色の花が咲きます。
 
 生薬としては、根のエキス有毒成分を
 単離精製したものが鎮痛・鎮痙成分となりますが
 一般には毒草なので、危険な植物です⚠

 ナス科の草本✾
 葉や根を副交感神経系の働きを
 抑える作用をしめすアルカロイド
 を豊富に含みます。


 抗コリン作用による鼻汁分泌やくしゃみを
 抑えます。

*美容と健康27✾*

2020年11月13日
 
 シンイ【辛夷】
 
 春の薬木…ハクモクレンなどの
 花のつぼみを乾燥させたものが生薬となります。

 モクレン科タムシバ、コブシ、ボウシュンカ
 マグノリア・スプレンゲリ、ハクモクレン等の
 蕾を基原とする生薬としてお馴染み✾


 鎮静・鎮静作用など…

 漢方としては、鼻づまり・頭痛の解消
 風邪、鼻炎、蓄膿症などに用いられます。

*美容と健康26✾*

2020年11月12日
 サイシン【細辛】

 山地の湿った林下に生える多年草✾ 
 根が細く、口に含むと非常に辛いため
 この名前がつけられたということです。

 ウマノスズクサ科ウスバサイシン【薄葉細辛】
 ケイリンサイシンの根・根茎を基原とする
 生薬としてお馴染み✾


 鎮痛、鎮咳、利尿作用など…
 鼻閉(鼻づまり)効果あり。

 漢方としては、解表、止咳、止痛、温裏など
 風邪や喘息、頭痛、歯痛、神経痛に
 用いられます。

*美容と健康25✾*

2020年11月11日
 
 ケイガイ【荊芥】

 シソ科一年草の薬用植物です。
 メントン成分を含み、鎮痛・抗菌など
 の作用があります。

 シソ科ケイガイの花穂を基原とする
 生薬としてお馴染み✾


 発汗、解熱、鎮痛作用など…
 鼻閉(鼻づまり)への効果もあります。

 漢方としては、解表、利咽、消腫、止血
 風邪や発熱、咽頭痛、腫れ物などに
 用いられます。

*美容と健康24✾*

2020年11月10日
 
 アルニカ

 山岳地域の草原で黄色い花を咲かせます✾
 香り高く、お肌を引き締める働きがあり
 苦味のあるハーブです。

 打撲、捻挫に使われたり
 真菌や細菌による感染を除去する
 役割があります。

 キク科のアルニカを基原とする生薬として
 お馴染み✾


 抗炎症、血行促進など…

*美容と健康23✾*

2020年11月09日
 サンシシ【山梔子】

 初夏に白い花を咲かせ、とても良い香りがします。

 白い花を咲かせるクチナシの
 完熟果実を摘み取り、ガクなどを取り除き
 湯通しや蒸して乾燥させたものを
 サンシシと呼びます。

 アカネ科クチナシの果実を基原とする
 生薬としてお馴染み✾


 抗炎症・血行促進など…

 漢方としては、熱による苛立ち、不眠…
 歯茎・目の腫れ、できものの解消に
 使われます。

*美容と健康22✾*

2020年11月08日
 
 カシュウ【何首烏】

 ツルドクダミの根を乾燥させたもの。
 漢方としては、補陰、補血、強壮…
 滋養強壮、軽度の便秘、高脂血症などに
 用いられます。

 本州、四国、九州、沖縄などの山野で
 勢いよく繁殖しているツル状の植物✾
 

 タデ科ツルドクダミの塊根を基原とする
 生薬としてお馴染み✾


 毛髪用薬として、頭皮の脂質代謝を高めて
 余分な皮脂を取り除きます。

 滋養強壮保険薬や強壮など…

*美容と健康21✾*

2020年11月07日
 
 チクセツニンジン

 漢方薬に使われる薬用植物として
 知られています。

 ウコギ科トチバニンジンの根茎を
 湯通ししたものを基原とする生薬として
 お馴染み✾


 毛髪用、血行促進、抗炎症など…
 解熱鎮痛、強壮作用としても用いられます。

*美容と健康20✾*

2020年11月06日
 
 ヒノキチオール

 タイワンヒノキやヒバから抽出された
 成分フィトンチッドで
 除菌や消臭の役割があります✾

 毛髪用や歯槽膿漏などで外用として
 使われます。

 ヒノキ科タイワンヒノキ、ヒバ等から
 得られた精油成分✾


 抗菌・血行促進・抗炎症など…

*美容と健康19✾*

2020年11月05日
 
 カミツレ【加密列】

 花弁や形のよく似たものをカモミールと
 よんでいるため、開花時期はまちまちです。
 白い花を咲かせ、ハーブティーとしても
 お馴染み✾風邪のときに良いとされます。 

 キク科のカミツレの頭花を基原とする生薬として
 お馴染み✾


 抗炎症・抗菌作用✾
 発汗や抗炎症を目的として風邪薬にも入っています。

*美容と健康18✾*

2020年11月04日
 
 ラタニア

 乾燥した土地に育つ低木植物✾
 珍しい葉柄や葉脈が黄色に染まる
 観葉植物です。
 
 クラメリア科クラメリア・トリアンドラや
 その同属植物の根を基原とする生薬として
 お馴染み✾


 咽頭粘膜をひきしめる収斂作用があります。

*美容と健康17✾*

2020年11月03日
  
  ミルラ

  乾燥した高地に自生する常緑低木です。
  幹は多肉質で、鋭い棘があります。

  防腐剤の役目として古代エジプトでは
  ミイラ作製のときの香薬として使われて
  いました。
  
  強力な抗酸化物質としての役割があります。
  
  カンラン科ミルラノキなどの植物の皮部の
  傷口から流出して凝固した樹脂を基原とする
  生薬としてお馴染み✾


  収斂作用や抗菌作用があります。

*美容と健康16✾*

2020年11月02日
  
  ウイキョウ【茴香】

  高さ1〜2㍍くらいの多年草です。
  地中海やアジア地域原産で、
  フェンネルとしてお魚やお肉料理の
  くさみ消しとして使われてきました。

  セリ科ウイキョウの果実を基原とする生薬
  としてお馴染み✾


  口腔咽頭薬やうがい薬として、芳香による
  清涼感を目的として使われます。
  胃腸薬としても、芳香による健胃作用が  
  あります。

*美容と健康15✾*

2020年11月01日
 
 ニンジン【人参】・コウジン【紅参】

 多年草で、長野県、福島県、島根県などで
 栽培されています。
 5〜6年栽培した根の部分を用います。

 ウコギ科オタネニンジンの細根を除いた根
 これを軽く湯通ししたものを基原とする生薬
 としてもお馴染み✾


 オタネニンジンの根を蒸したものを基原とする
 生薬をコウジンということもあります。

 神経系の興奮や副腎皮質の機能亢進の作用により
 ストレスへの抵抗力や新陳代謝を高めます。

 滋養強壮としてお馴染みです✾

次のページ