• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
RSS

植物の芳香性❁

2022年07月31日

良い香りを放つ性質のこと。


各精油の芳香成分の組成に

よって異なるため

好みには、個人差があります。





針葉樹の場合❁

2022年07月30日

芳香物質を蓄えている

部位は、


樹脂細胞によって

作られた樹脂道

と呼ばれる組織


油細胞から細長く

伸びた腺細胞

という管状の分泌腺


となります。


油細胞について❁

2022年07月29日

シソ科植物の葉の

表面では、


➡油胞…ゆほう


と呼ばれます。




ミカン科の果皮では、


➡油嚢…ゆのう

➡油房…ゆぼう


と、呼ばれることが

多いです。


植物の芳香物質は、

特定の部位だけに含まれて

います。


芳香物質や樹脂を含む

細胞は、油細胞や

樹脂細胞と呼ばれます。



ニ次代謝産物❁

2022年07月27日

代謝により、生物が作り出す

有機化合物の中で、

アルカロイド、タンニンなど…

環境の変化や進化に連動して

生産されるもの。


※芳香物質は、ニ次代謝産物です。


一次代謝産物❁

2022年07月26日

代謝産物➡代謝によって

生物が作り出す有機化合物。


糖質・脂質・タンパク質を

一次代謝産物といいます。


植物の場合…一次代謝産物は、

水、二酸化炭素、光エネルギーから

作り出されます。


光合成によって

糖を合成し、酸素を放出します。


同化❁

2022年07月25日

異化反応によって得られた

エネルギーを用いて

外部の無機物を取り込んで

有機物をつくり、増殖を行う

過程のこと。


異化❁

2022年07月24日

外部の有機物や無機物を

分解して、エネルギーを得て

ATPを合成する代謝のこと。


代謝❁

2022年07月23日

物質代謝とエネルギー代謝を

包括したもの。


物質代謝➡細胞内の物質の変換。


エネルギー代謝➡生命現象に伴う

エネルギーの出入りや変換。


※代謝は、異化と同化に分かれます。


葉緑体について❁

2022年07月22日

植物の細胞に含まれ

光合成が行われる細胞小器官のこと。


光合成に必要な色素…葉緑素や

光に反応して働く酵素などで

構成されています。


※植物が緑色に見えるのは、

葉緑素によるもの。


植物の光合成❁

2022年07月21日

植物は、空気㊥の二酸化炭素と

根から吸収した水から

光エネルギーを用いて…

糖を合成し、酸素を放出しています。


植物の一次代謝で、

細胞内の葉緑体で

行われています。



⭕冷却作用✾


植物が強い太陽の熱から

身を守るため、芳香物質の

一部を蒸発させて、自ら

冷却させる働きのこと。



植物の働き❁❁❁

2022年07月19日

⭕抗菌作用✾


植物の香りが持つ

忌避作用の一種で

植物が芳香物質で

カビや有害な菌類の

繁殖を防ぎ、身を守る働きのこと✾


植物の働き❁❁

2022年07月18日

⭕忌避作用✾


植物の香りによって

虫や鳥を避け、苦味に

よって植物が食べられる

ことを防ぐ働きのこと。


植物の働き❁

2022年07月17日

⭕誘引作用✾


植物の香りによって

有益な生物を引き寄せる働きのこと。


虫や鳥を引き寄せることで

受粉を促し、種子を遠くへ

運んでもらう役割があります。



情報伝達物質✾

2022年07月16日

細胞内外の情報伝達に関わる

化学物質のこと❁


ホルモン…

神経伝達物質…

生理活性物質…などが

含まれます。


情報伝達物質の一種。


人間が体内で生成、分泌する

ホルモンや神経伝達物質のように、

微量でも生物の生理や行動に

何らかの作用を示す化学物質のことを

生理活性物質といいます❁


生理活性物質の働きは、

個体内の細胞間

他の個体との細胞間で

働きを持ちます。


芳香成分❁

2022年07月14日

芳香物質を構成する要素。


植物の芳香物質は、

数十〜数百の芳香成分で

構成されています。


それぞれ異なる分子構造をもち

その違いが、香りや作用の違いを

生み出しています❁


芳香物質✾

2022年07月13日

におい❁として知覚される

香りを放つもののこと。


植物が生きる上で重要な役割を

持つもので、精油のもととなっています。


芳香成分が集まってできた有機化合物です。



精油=エッセンシャルオイル✾


植物の花、葉、果皮、樹皮、

根、種子、樹脂などから

抽出した天然素材で、

有効成分を高濃度に含有した

揮発性の芳香物質です✾


各植物によって特有の香りと機能を

持ちます。


アロマテラピーの基本となるものですが、

その時の気分にあった香りを選択することで

気分転換になるため、普段の生活に取り入れて

みるのもおすすめです。(^^)


自己について❁

2022年07月11日

self…セルフ


第三者から客観的な存在として

意識される自分、その人自身のこと。


ユング(心理学者)は…

自己を意識と無意識を

両方含む全体性の中心であり

円周であると考えました。



自我について❁

2022年07月10日

ego…エゴ


他者や外界から区別して

意識される自分自身を表す

概念のこと。


私のとしてのパーソナリティの

中心を成し、行動や意識の主体と

なります。


自我の働きは、その人の性格や

精神構造に影響を与え、

時間の経過や様々な変化を

超越して自己同一性を形成します。


※精神分析では、自我は

本能的欲求を外界の現実や

良心に適応させる働きであると

考えられています。



防衛機制✾

2022年07月09日

自分の欲求に対して、

理性や道徳、外界の制約など

との間に生じる葛藤を解決し

自我を守るための心の働きのこと❁


心の無意識の領域で

自動的に起こります。


苦痛となる願望や感情

記憶などを意識から締め出す

抑圧もこの1つです。



コンプレックス❁

2022年07月08日

心理的複合体。

劣等感と同義で用いられますが、

心の㊥のしこりやわだかまりのことです。


ある感情とその感情の周りにあり

一見関わりがないような観念や記憶

の集合体を成しています。


※ユング…Carl Gustav Jung

1875〜1961年

スイスの心理学者・精神医学者

が提唱した概念。


無意識のうちに自動的に働き

強い感情を引き起こしたり

病的行動の原因となったり

することがあります。



トラウマ❁

2022年07月07日

精神的外傷のこと。


何らかの心理的ショックにより

長い間、心の傷となって残ること。


フロイトが提唱した概念で、

身体的な外傷が後遺症を残すのと

同様に、心の傷も将来の障害を

引き起こすことがあります。


恐怖…

異常体験…

外傷となる小さな経験が

日常的に積み重なること…

などは、深刻なトラウマが

引き起こされます。





心の基礎概念✾✾

2022年07月06日

無意識とは…


意識がなく、知覚、思考、情動など

覚醒的な心的経験を欠いている状態のこと。


精神分析の分野では

心の㊥の意識がない

領域のことをいいます。


心は、自覚できる意識だけで

できているのではなく

その奥底に無意識という

広大な世界が広がっているという

概念に基づくものです。


※フロイト…Sigmund Freud

1856〜1939年

精神分析の父といわれる

オーストリア精神医学者

によって発見された概念。


無意識の領域に存在する

抑圧された欲動や

意識していない願望などは

人の思考や感情に影響を

及ぼし、意識がある領域での

行動を決定しているとされます。



心の基礎概念✾

2022年07月05日

意識とは…


自分が今何をやっているか…

どんな状況であるか…を

自覚できる覚醒時の心理状態のこと❁


その状態は、過去に経験した

知覚、思考、感情、認識、自覚などに

よって特徴づけられます。


知覚、思考、情動、願望などの

心的経験に気づくことを可能にする

心の働きのこと❁


心身における緊張の弛緩のこと。


心と身体は密接な相互作用関係に

あります。


精神面のリラックスは、

肉体面のリラックスを

引き起こします。


反対に…

肉体面のリラックスは、

精神面のリラックスを

引き起こすこともあります。(。-ω-)zzz. . .


消極的休養❁

2022年07月03日

⭕睡眠…大脳を休ませる生理活動。


※身体の活動を休止することで

疲労の回復を待つ休養法。


疲労回復やストレス解消を図る

休養法として有効です。


積極的休養❁

2022年07月02日

⭕軽い運動

⭕レクリエーション

※精神面での気分転換と日頃使わない

身体の部分を動かして疲労物質の

蓄積を予防、解消すること。


疲労回復やストレス解消を図る

休養法として有効です。


次のページ