• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
RSS

ストレス反応❁

2022年06月30日

身体的、精神的、社会的な

異常刺激が原因で、恒常性によって

保たれている生体内のバランスが

崩れた状態から回復する際に

生じる全身防御反応のこと。


ストレス反応は、

自律神経系

内分泌系

免疫系

運動系

高次の神経系など…

全てにおいて見られる反応です。


ストレス反応の経過は、


ショック期

抗ショック期

抵抗期

消耗期


4段階に分けられます。








ストレッサー✾

2022年06月29日

ストレス反応を引き起こす

何らかの外部環境の刺激を

ストレッサーといいます。


気候の変化…

環境の変化…

過労

不眠

疾病

人間関係

喪失体験など…


ストレッサーになります。



ストレス❁

2022年06月28日

ストレスとは…


何らかの刺激が身体に加わった結果、

身体の歪みや変調を示す現象のこと。


ストレッサーによる心理的、身体的な

外的刺激に対し、自己防衛によって

起こる内部環境の変化を…

ストレス反応といいます。

※1930年ハンス・セリエ Hans Selye

カナダの生理学者が提唱した学説。


ストレス反応には、個人差があり

疾患を引き起こすこともありますが、

自己成長を促す糧となる場合もあります。


恒常性=ホメオスターシス❁


生体の内部や外部の環境に応じて

体内環境を一定の範囲で維持できる

身体能力。


自律神経系

内分泌系

免疫系…が

働きをつかさどっています。


外部環境からのストレスから

身を守り、健康をキープするために

有効です。


アロマテラピーを用いることで、

心身の恒常性の維持と

促進を図ることができます。


うまく取り入れて、健康的な生活を

送りましょう❁(*^^*)



リズム障害

2022年06月26日

リズム障害とは…


生体リズムが狂い

睡眠や覚醒のリズムに

障害が生じること。


原因

夜更かし

昼夜逆転の生活習慣。

脳老化


現代人や高齢者に多い障害です。


生活習慣の見直しと

規則正しい生活を心がけましょう。



日光浴の効果❁

2022年06月25日

サーカディアンリズムを整える✾


サーカディアンリズムとは、

人の生体リズムの1つで

地球の自転の明暗周期による

約24時間周期のリズムのこと。


脳内の松果体から分泌される

メラトニンによって

調整されています。


不規則な生活や日照不足に

より狂うことがあるため

注意が必要です。


規則正しい生活を心がけ

日光浴をすることでストレス解消となる

効果もあるので、ほどほどに…

太陽光にあたることも大事です❁



筋肉疲労❁

2022年06月24日

疲労物質の乳酸が筋肉中に

蓄積することで、筋収縮量が

減少する状態。


運動している時は、

筋肉は酸素を使い

エネルギー源のブドウ糖を

二酸化炭素と水に分解。

エネルギーを得ています。


※血液中の酸素供給が

不十分な場合、

不完全燃焼を起こして

乳酸が増えます。

そのため、筋肉疲労が

起こります。



栄養補給に加え、睡眠や休息…

肉体的休養❁


リラックスやリフレッシュなどの

精神的休養❁


をとることが大事です。


筋肉疲労の回復には…

休息

糖分の補給

ビタミンB1の補給

マッサージ

入浴などが有効です。


(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) 



筋肉や神経など使いすぎて

機能が低下し、本来の働きが

できなくなる状態が、疲労です。


・ストレスによって生じる精神的疲労

・体内に乳酸など疲労物質が溜まって

起こる肉体的疲労

・疾病による疲労

など…があります。


疲労感は、身体の異常を知らせる

重要な信号のひとつ。


睡眠など休息を取り入れることを

おすすめします。(。-ω-)zzz. . .


入眠障害、熟眠障害、早朝覚醒など…

症状を示す状態は、不眠症と呼ばれます。


その要因は、様々ですが、

ストレス、精神疾患、身体疾患

アルコール、薬物など…

睡眠に障害が起こります。


不眠に悩まされている方は、

多いですが、対策として…


⭕生活リズムの改善

⭕入眠前に、リラックス❁

※副交感神経を優位にして

安眠を得るようにしましょう。



清拭❁…せいしき


入浴などできない時に、

身体の汚れを落とし

清めるために拭くこと。


お水やお湯に精油を滴下し

そこに浸したタオルで身体を

拭きます。


トリートメント法❁


精油を植物油で希釈した

トリートメントオイルを使い

身体のトリートメントを行う方法。


※精油濃度は、1%以下に希釈した

オイルを用いること。


※かゆみ、炎症が生じた時は、

応急処置として、大量のお水で

洗い流すこと。



蒸気吸入法❁…じょうききゅうにゅうほう


洗面器やマグカップなどに蒸気がゆっくりと

立ち上るくらいのお湯を入れ、そこへ

3滴以下の精油を滴下します。

立ち上る香りの蒸気を吸入する方法です。


※粘膜刺激のないように、目は閉じて行うこと。

咳、喘息の際は、刺激となる為、行なわないこと。



吸入法❁…きゅうにゅうほう


テッシュペーパーやハンカチなどに

1〜3滴の精油を滴下します。

香りを嗅ぐことで、精油成分を

積極的に吸入し、呼吸器系の不調を

緩和する方法です。


※精油成分が直接、粘膜を刺激する

こともあるため、長時間の吸入は

避けましょう。



冷湿布法❁…れいしっぷほう


お水で冷やしたタオルを身体に

あてる利用法。


洗面器やシンクにお水をはり

1〜3滴の精油を滴下して

よくかき混ぜます。

そこに、タオルを浸して絞り

湿布したい部位にあてます。


※使用時は、湿布の温度や時間に注意。


温湿布法❁…おんしっぷほう


お湯で温めたタオルを身体にあてる方法。


洗面器やシンクにお湯をはり

1〜3滴の精油を滴下して

よくかき混ぜます。

そこに、タオルを浸して絞り

湿布したい部位にあてます。


※使用時は、湿布の温度や時間に注意。


湿布法❁…しっぷほう


お水やお湯にタオルを浸して絞り

身体の一部分を覆って、冷やしたり

温めたりする方法です。


※急性トラブル➡冷湿布法

※慢性トラブル➡温湿布法


精油は1〜3滴くらい使用します。

お肌の状態や湿布をあてる時間に

注意します。


半身浴法❁…はんしんよくほう


入浴時、みぞおちまでつかる程度に

お湯をはり、入浴します。


3滴以下の精油を滴下し、

よくかき混ぜます。


寒い季節は、浴室の温度を適温に保ち

上半身が冷えないように、タオルなどを

はおります。


※体力の消耗を軽減し、循環器に

負担をかけずに、身体を温めることが

できます。


手浴法❁…しゅよくほう


お湯に手をつける利用法です。


洗面器やシンクに熱めのお湯を

はり、3滴以下の精油を落とします。

よくかき混ぜて、両手首までを

つけます。


※風邪で入浴を控えている時や

気分転換をしたい時に気軽に行なえます。


手を温めることで、上肢や頚部までの

血行改善効果があります。

緊張がほぐれ、リラックスモードに❁(*^^*)



足浴法❁…そくよくほう


お湯に足、脚をつける利用法。


バケツなどに熱めのお湯をはり

3滴以下の精油を滴下します。

よくかき混ぜて、足首や膝下までを

浸します。


※座ったままできる為、高齢者の方や

体力のない方でも安全に利用できます。


部分浴法❁…ぶぶんよくほう


お湯に手や足など身体の一部のみを

つける利用法。


目的に応じて、部位を選ぶことで

部分から全身への効果が期待できます。


身体への負担が軽く、気軽に楽しめます。


部分浴法には、足浴法や手浴法があります。



全身浴法❁…ぜんしんよくほう


浴槽にお湯をはり、5滴以下の精油を

入れ、よくかき混ぜます。

ゆっくりと全身をつける利用法❁


38〜40℃少しぬるめのお湯で

発汗を促します。


目覚めたい時は、少し熱めのお湯で

短時間で切り上げます。


※お肌が弱い方は、植物油などで

希釈して使用しましょう。


沐浴法❁…もくよくほう


浴槽にお湯を入れ、精油を滴下して

全身つかる。または、洗面器などに

お湯を入れ、一部をつける利用法です。


精油の穏やかな薬理的、心理的効果に

入浴の効果が加わることで、

リラクセーション、温熱効果が期待できます。



芳香浴❁…ほうこうよく


精油を空気中に拡散して

香りを楽しむことで、

心と身体のバランスを整えます。(^^)


例…

テッシュペーパーやハンカチに

精油を1〜2滴落として持ち歩く。

または、枕元やデスクに置いてみる。


芳香拡散器を使って香りを拡散させます。



パックの作用2❁

2022年06月06日

⭕保湿作用…皮膚に潤いを与え

乾燥を防ぐ働きがあります。


⭕吸着作用…クレイなどを使い

老廃物を取り去ること。

他の物質を吸い付ける作用があります。


⭕吸収作用…他の物質を引き寄せ、

内部に取り入れる作用があります。


パックの作用1❁

2022年06月05日

⭕被覆作用…お肌をパック剤などで

表面を覆い保護することで、経皮吸収を

促進します。


⭕エモリエント作用…皮膚を柔らかくする

働きがあります。




⭕芳香蒸留水❁


ハイドロゾル

ハイドロラット

フローラルウォーターなど…と

呼ばれます。


精油を蒸留気蒸留法で抽出する際

同時に得られる…原料植物の

芳香成分を含んだ水のこと❁


穏やかな作用をもつため

子供や乳幼児にも利用できます。

化粧水としても使えます。(^^)


⭕浸出油❁


植物油に植物を漬け込み

植物の脂溶性の成分を

浸出させた油❁


カレンデュラ✾

セントジョーンズワート✾

アルニカ✾など…


浸出された植物の成分が

加わるため、目的に応じた

使い方をするとうまく

生活に取り入れることが

できます❁(^^)


鹸化価 けんかか

2022年06月02日

○鹸化 けんか

  ⬇

エステルを酸とアルコールに分解する

化学反応のことをいいます。


○油脂の場合

  ⬇

グリセリンと脂肪酸塩(石鹸)に

分解すること。


○鹸化価

 ⬇

分解反応を起こすために

必要なアルカリの量のこと。


酸化について❁

2022年06月01日

植物油は、常温でも自動酸化が

進行します。


○自動酸化

  ⬇

酸化した不飽和脂肪酸自体が

触媒となって、酸化を促進すること❁


○酸化特性について

  ⬇

油脂を構成している脂肪酸の組成や

抗酸化物質の含有量…

保存条件が関与しています。


次のページ