• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
RSS

大腿部❁

2023年01月31日

肘関節から膝関節までの部位。


大腿骨とそれに付着する

大腿四頭筋。

大腿二頭筋。


などがあります。




上腕部❁

2023年01月30日

肩関節から肘関節にかけての部位。


上腕骨とそれに付着する

上腕三頭筋。

上腕二頭筋。

三角筋。


などがあります。



前腕部❁

2023年01月29日

肘関節から手首にかけての部位。


親指側にある橈骨。

小指側にある尺骨の2本の

長骨とそれに付着する筋肉から

なります。



前胸部❁

2023年01月28日

胸の前側のこと。


鎖骨、胸骨、肋骨と

それに付着する胸鎖乳突筋

大胸筋などがあります。


下肢❁

2023年01月27日

腰から下の足、脚とよばれる部位。


腰に近いほうから

寛骨部

臀部

大腿部

下腿部

足部

指部


に、分けられます。


上肢❁

2023年01月26日

肩から先の手、腕とよばれる部位。


肩のほうから…


肩峰部

三角筋部

上腕部

肘部

前腕部

手部

指部


に、分けられます。



四肢❁

2023年01月25日

上肢と下肢。

2対の手と足のこと。


体幹についています。


体幹について❁

2023年01月24日

人体は、体幹と四肢に

分けられます。


体幹は、身体の中心にあり、

内臓器官と中枢神経が

収められている主要部分

です。


脊柱や骨盤など胴体を作る

主要な骨格が支柱にあり、

その周りに、腹筋、背筋

胸筋などの筋肉がつきます。


頭部、頚部、胸部、腹部など

四部に分けられます。





膝関節❁

2023年01月23日

人体で最長の大腿骨と脛骨を

つなぐ関節❁


大腿四頭筋の腱についている

膝蓋骨と協力して

膝の伸縮運動を可能にします。


最大に伸ばした状態で

安定性も最大となり

大腿四頭筋の緊張がなくても

立った状態をキープできます。



肘関節❁

2023年01月22日

上腕骨と尺骨をつなぐ

腕尺関節✾


橈骨と尺骨をつなぐ

上橈尺関節✾


から成ります。


上腕と前腕が連結している部位。



股関節❁

2023年01月21日

臼状関節で、深い

寛骨臼に骨頭が

入り込んで連結している為

可動性は、肩関節に比べ

あまり高くありません。


大腿骨の骨頭と、

骨盤の寛骨にある

寛骨臼が連結している部位。



肩関節❁

2023年01月20日

可動性の高い球関節。

人体最大の運動範囲を

作り出します。


上腕骨の骨頭と

肩甲骨の外側にある

関節窩が連結している

部位。


関節の運動❁

2023年01月19日

筋肉の収縮によって

関節の運動がおこり

身体の運動が行われています。


❍屈曲…曲げる運動。


❍伸展…伸ばす運動。


❍外転…体幹から遠ざかる運動。


❍内転…体幹に近づく運動。


❍外旋…四肢の長軸を体幹に対して

外側へ回旋させる運動。


❍内旋…四肢の長軸を体幹に対して

内側へ回旋させる運動。



靭帯❁

2023年01月18日

骨と骨を結びつける

結合組織の束のこと。


関節の安定や強度を増す

役割を持っています。


軟骨組織❁

2023年01月17日

骨端の石灰化した骨の層と

関節腔の間にある軟骨組織のこと。


一定の厚さの滑液で潤され

水分と弾力性に富んでいます。


血管はもたず、滑液と骨組織

からの拡散によって、栄養代謝

しています。


※損傷を受けると修復が

難しく、加齢で黄色味をおび

不透明になります。

弾力性を失い、厚さも減ります。


滑液❁

2023年01月16日


関節包の内側…骨膜から

分泌される粘液。


関節包の中に形成される

関節腔を満たしており、

関節面の動きを滑らかに

しています。


潤滑油としての働き✾

関節軟骨への栄養代謝にも

関わっています。


関節包❁

2023年01月15日

2層構造で、骨膜から続き

関節を包んでいる膜です。


外側は、丈夫な線維膜。

内側は、血管網とひだ状の構造をもつ

滑液に覆われ、滑液を分泌しています。



関節について❁

2023年01月14日

骨と骨をつなぎ、身体の運動を

スムーズにする役割を果たす連結部位。


骨の一端が凸面になった関節頭と、

凹面になった関節窩が向かいあって

います。


そこを関節包という膜が包む

構造をしています。


関節軟骨同士が滑液を介して

接しており、滑らかな関節運動が

行われます。


関節の可動性に応じて、

運動性のある可動関節と、

運動性のほとんどない

不動関節に分かれます。



足根骨❁

2023年01月13日

足首周辺を構成する7個の短骨の総称。


足後方にある踵骨、

その上方にある距骨、舟状骨

立方骨、内側楔状骨、中間楔状骨

外側楔状骨などがあります。



下肢骨❁

2023年01月12日

下肢を構成する骨の総称。

両側…62個の骨で構成されます。

直立二足歩行に適した骨組み。


仙腸関節で体幹と連結する寛骨


股関節より下にある

大腿骨、膝蓋骨、脛骨、腓骨

足根骨、中足骨、指骨から

成ります。



手根骨❁

2023年01月11日

手首周辺を構成する骨の総称。

8個の短骨で構成されています。


舟状骨、月状骨、三角骨、豆状骨

大菱形骨、小菱形骨、有頭骨、有鉤骨


上肢骨❁

2023年01月10日


上肢を構成する骨の総称。

両側で、64個の骨で構成されています。


体幹と連絡する鎖骨、肩甲骨…


肩関節より下にある

上腕骨、橈骨、尺骨、手根骨

中手骨、指骨があります。


寛骨❁

2023年01月09日

骨盤を構成している主要な骨。


※胎児期は、腸骨、坐骨、恥骨

3つの骨が軟骨で結合していますが、

16〜17歳までに、恥骨結合を除き、

連結部の軟骨が骨化して、

骨結合して1つの寛骨を形成します。



骨盤❁

2023年01月08日

腰部で脊柱と下肢をつなぎ

身体を支えている骨格のこと。


❍子宮、卵巣、膀胱、直腸

前立腺など臓器を守る役割が

あります。


左右の寛骨とその間にある

仙骨と尾骨によって構成されます。


※前面では、線維軟骨によって

恥骨結合されており、

後方の仙骨との間は、仙腸関節

によって連結しています。



胸郭❁

2023年01月07日

胸部前面の胸骨、

脊椎の胸椎を構成する12個の椎骨

それを連結する12対の肋骨と肋軟骨

からなる骨格のこと。


❍心臓や肺など臓器を保護する役割

があります。


尾骨❁

2023年01月06日

脊柱を構成する骨のひとつ。

仙骨の下、脊椎の最下部に

ある骨のこと。


胎児のときは、

4〜5個ある尾椎が癒合して、

出生時には、1個の尾骨が

形成されます。



仙骨❁

2023年01月05日

脊柱を構成する骨のひとつ。

腰椎の下にあり、腰椎の土台と

なる骨です。


もともと5つある仙骨が

成長に伴い癒合して、

1個の仙骨として、

形成され骨盤の一部を

なしています。


腰椎❁

2023年01月04日

脊柱を構成する

腰部の5個の椎骨のこと。


胸椎の下に連なり、

第1〜5腰椎からなります。


ひとつひとつの椎骨は、

頸椎や胸椎に比べ

大きいです。


胸椎❁

2023年01月03日

脊柱を構成する胸部

12個の椎骨のこと。


頸椎 けいつい の下に連なり、

第1〜12胸椎からなります。


肋骨や胸骨とともに、

胸郭を構成しています。


頸椎❁

2023年01月02日

脊柱を構成する

頸部の7つの椎骨のこと。


頭蓋骨の下に連なり、

第1〜7頸椎からなります。


※第1頸椎⇒環椎 かんつい

 第2頸椎⇒軸椎 じくつい

 第7頸椎⇒隆椎 りゅうつい


と、呼ばれ特徴的形状を持ちます。


次のページ