• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
RSS


 【月桃】…ゲットウ

 少し塩気があり、独特な薬草の香り✾

 沖縄・台湾・マレーシアに自生し
 伝統行事に使われます。

 食品を葉でくるみ、防腐剤として
 使われます。


 ティーとして飲むと
 抗菌作用・咳・風邪・気管支炎
 鼻炎・鼻カタルなどの症状に良いです。
 痰をきる作用もあります。(^^)




 【クマザサ】

 草の香りとさっぱりした味わい✾

 葉を乾燥させて入れたティーは、
 優れた抗菌・防腐作用があります。


 歯周病・口内炎・口臭など
 口の中のトラブルを防ぎます。
 ティーを使ったうがいも効果があります(^^)


 ※組織がかたいため、粉末にして飲用しないこと。



 【クチナシ】

 苦味があり滑らかな口あたり✾

 お料理の色づけに使われています。
 果実を煎じて黄色い液をつくり
 染料としても使われてきました。


 鮮やかな色素は、カロテノイド色素に
 含まれるクロシンによるものです。

 漢方では、止血・鎮静・炎症を
 緩和するために使われます✾


 【クズ】

 とろりとしたまろやかな味わい✾
 お砂糖を加えて飲むと美味しいです。

 秋の七草で知られているクズ
 根は、解熱作用があり、血行をよくする
 デンプンが含まれています。


 干した根は、漢方で「葛根」かっこん
 と呼び、風邪薬に使われています。(^^)


 服用するときは、晩秋にとった
 根の皮を取り除き、細かくして
 乾燥させたものを煎じて飲みます✾


 【クコ】

 甘みとコクのある味わい✾

 中国で、不老長寿の効果があるといわれ
 薬用としてスープやお粥にクコの実を
 入れます✾


 ホワイトリカーにつけて作った果実酒は 
 疲労回復✾に役立ちます。(^^)


 若葉には、ビタミンCやルチンが使われており
 強壮剤としてティーで飲まれています。


 【キク】

 清々しい香り✾で少し苦味があります。

 皮膚・消化器系・婦人科系など
 幅広い薬効のあるハーブ✾(^^)


 感染症などの広がりを抑え、
 回復を早める万能薬として活用されます。

 水虫・ニキビ・湿疹といった皮膚疾患など 
 治療にも使われ、内服すると、毒素排出など
 にも役立ちます✾



【カリン】

 桃のような香りで、ほんのり甘酸っぱい風味✾

 秋に洋ナシ型の黄色い果実ができます。
 果実は、リンゴ酸・クエン酸・酒石酸などが
 含まれます。
  
 乾燥した果実を薄切りし煎じた液と
 ハチミツを加えたものは、
 咳や痰を鎮める民間薬となります。(^^)


【カキドオシ】

 軽い渋みがありますが飲みやすいです✾

 腎炎・尿路結石・糖尿病などで
 尿が出にくくなったとき
 改善する役目があります✾(^^)


 血糖値をさげる作用や
 体内の脂肪を溶かす作用があります。

 【カキ】

 少し渋みがありますが、さっぱりした飲み口✾
 「カキが赤くなると医者が青くなる」
 というように薬効があるカキ✾

 6〜7月に摘んだ葉は、ビタミンCが豊富
 含有量は、レモンの約20倍です(*^^*)


 葉を蒸して、細かく刻み乾燥させたものを
 ティーとして飲みます❣

 血圧をさげる作用があるので、血圧高めの方は
 日常飲むと良いです✾

【ウツボグサ】

 穏やかな苦味✾と辛味があります。

 日本の山に自生するウツボグサ✾
 花穂を日干しにして煎じたものを
 空腹時に飲むと、利尿作用が
 高くなります。


 腎炎・膀胱炎・むくみ対策に
 役立ちます✾(^^)


 口内炎・扁桃炎・咽喉炎のとき
 煎剤でうがいするのがオススメです✾

 ※胃の弱い人は注意して飲むこと✾


【アマチャヅル】

 強い甘みと爽やかな後味✾
 
 チョウセンニンジンと同じ成分
 サポニンが含まれています。(^^)


 葉や茎を乾燥させて入れたティーは
 鎮静作用や利尿作用があります✾


 胃弱に対する効果も注目されています。

【レモンマートル】

 爽やかなレモンと草の香り✾

 花のつぼみは、炎症を抑える
 サリチル酸が含まれています。


 鎮痛・解熱剤のアスピリンの原料
 にも使われることがあります。


 消化器の潰瘍や風邪のとき
 温かい飲み物として飲むと良いです。

 ※多量に飲用しないこと。

【ホアハウンド】

 フルーティーな芳香と強い苦味✾

 ビタミン豊富な天然の咳止めとしても
 使われます。


 葉に苦味・芳香があり
 ビタミンCを含みます✾(^^)


 咳止めとしての薬効があり
 数千年にわたり身近で使われています。

 ※妊娠中の方は避けること。


【スカルキャップ】

 爽やかな草の香り✾少し苦味ありです。

 緊張や不眠のときに。
 ミネラルを豊富に含んでおり
 心の緊張、不安、神経過敏
 ヒステリー、神経衰弱、うつ
 パニック症状を穏やかにします✾(^^)


 鎮静や鎮痙などの作用があります。

【サルサパリラ】

  甘い香り✾清涼感のある味わい✾

  生薬としてもお馴染みのハーブ
  発汗・利尿作用があり、
  毒素排出に役立ちます✾(^^)


  関節炎などの症状にも利用されています。

 
  【ゴツコーラ】

  少し苦味・渋みがあり、草原の香り✾
  がします。飲みやすいハーブです。

  脳を活性化させたいとき
  記憶力・集中力をUPさせたいとき…(^^)

  心を鎮める働きもあるので
  リラックスしたいときにもオススメ❣


  ※妊娠中の方は使用しないこと。
  多量飲用はしないこと。

 
  【オートムギ】

  穀物のような味わい✾

  神経系に不足しがちなビタミンや
  ミネラル、タンパク質が豊富✾


  ティーとして飲むと、神経系に
  強い強壮作用があります。(^^)


  心身の疲れ・更年期のうつなどに
  飲むとよいです。


【アニスヒソップ】

 少し甘みがあり、さっぱりとした味わい…
 やんわりとしたアニスの香り✾
 
 咳止めの薬として使われてきました。

 ティーとして飲むと、
 疲労回復にオススメ❣です。(*^^*)


 鎮静・健胃などの作用があります。


 【アシュワガンダ】

  少し苦味があり、土の香りがします✾

  身体衰弱のときやストレス・不眠など
  精神疲労からくる症状によいとされます。

  
  生殖器系に働きかけ、性的機能の改善
  などにも使われます。

  鎮静・強壮・緩和・免疫賦活など…

  ハチミツやミルクを加えて飲むと
  飲みやすいです。
  
  ※妊娠中や薬の服用中の方は使用しないこと。

 
  【アグリモニー】

  少し苦みと渋みがあります✾
  止血・抗炎症薬・洗浄剤として
  使われてきました。

  ティーとして飲むと、
  収斂作用があり、下痢のときに
  消化器官の不調改善に役立ちます✾


  収斂・利尿・治癒・消化促進・強壮など
  
  ※便秘時などに多量に飲用しないこと。

 
  【アカブドウ】

  軽い渋みとほのかなブドウの風味✾

  ポリフェノールとアントシアニンが
  豊富に含まれるアカブドウの葉✾


  薄い赤色をした葉は、
  アントシアニンが含まれています。
  ティーとして飲むときに
  レモンを加えるとピンク色に
  変わります❣

  血管の保護・血流改善・眼精疲労改善
  コレステロール値の改善などに
  役立ちます✾(*^^*)

 
【ホワイトウィロウ】…セイヨウシロヤナギ

 コクのある爽やかな木の香り✾

 アスピリンの原料であるサリチル酸は、
 この樹皮からとられることから
 「天然のアスピリン」と呼ばれます。


 樹皮は、サリチル酸誘導体である
 サリシンを含み、解熱・消炎・鎮痛に
 使われます。


 インフルエンザ・頭痛・リウマチ・関節炎
 治療にも役立っております。

 ※サリチル酸塩に過敏症の方は使用禁止
  タンニンによる胃腸障害に注意⚠

 
 【ホーソン】…セイヨウサンザシ

  ほのかに甘みと酸味があります。

  日干しした実を使ったティーは
  優れた強心作用があります。
  動悸・息切れなど血管や心臓の
  症状に役立ちます✾


  血流量の増加・血管そのものを
  健やかに保つ働きがあります。


  穏やかな作用の為、高齢者の方にも
  安心です。

【フィーバーフュー】…ナツシロギク

 薬のような苦い味✾

 偏頭痛・光過敏症・吐き気を鎮める
 効果が実証され使われています。

 アレルギー反応につながるヒスタミンの
 放出を抑える天然の抗ヒスタミン剤
 といわれ、喘息や花粉症にも
 使われています。(^^)


 消炎・鎮静・鎮痛・血管拡張の作用があります。

 ※キク科植物アレルギーの方は注意⚠
 妊娠中・授乳中の方・子供は使用しないこと。
 薬との併用は、医師の指示を受けること。

 
  【ベルガモット】

  渋みのあるオレンジのような良い香りで、
  タイムに似た風味があります✾

  日本では「タイマツバナ」と呼ばれ
  真紅の花を咲かせます。(^^)


  食後に飲むと、
  消化を助ける役割があります。(^^)


  駆風・去痰・消化促進・リフレッシュ✾
  などの作用があります。

【ハス】…ロータス

 ほのかに甘く、とろみがあります。
  
 食用のハスは、どの部分でも
 食べることができます。

 地下茎のレンコンは、
 デンプン、ミネラル、ビタミンを
 豊富に含み粘膜、口、のどの炎症を
 鎮め、粘膜の組織を引き締めます。


 口内炎・扁桃腺のときは、
 レンコン、葉を煎じた液でうがいすると
 良いです✾

  
 【トチュウ】

  少し渋みがあり、すっきりした清涼感
  のある飲みやすいお茶です。
   
  杜仲茶(トチュウチャ)…乾燥トチュウの葉を
  煎じたティーとなります。


  ビタミンCや有機酸を含む樹皮を
  使って肝臓や腎臓の強壮に
  用いられています。

  ティーとして飲むと、血圧をさげ
  コレステロール吸収を減らします。
  生活習慣病予防として最適です✾(^^)

  
  【ジュニパーベリー】

  針葉樹の香りのあるスパイシーな風味✾

  ジンの香りづけに使われるジュニパーベリー
  ティーとして飲むと、老廃物や毒素を排出❣


  むくみや水太りを防ぎ、泌尿器系の
  感染症を和らげます。


  ※妊娠中の方は避けましょう。
   4〜6週間に継続して飲用はしないこと。
   腎臓疾患の方は飲用しないこと。

 
  【コーンシルク】

  トウモロコシの香ばしさと甘みがあります✾

  トウモロコシの実から伸びる絹糸のような
  穂の部分をコーンシルクといいます。


  ティーとして飲むと、利尿作用があり
  膀胱・尿道の炎症緩和などに…


  ※肝炎・高血圧・糖尿病の慢性的な疾患に  
   役立ちます✾

【クミスクチン】

 独特な風味✾
 
 腎臓の機能を高めるハーブとして
 知られています。

 
 利尿作用を高め、むくみ軽減✾(^^)

 ティーとして飲むと、水分の排出を
 促し、高血圧の原因となるナトリウム
 塩素、尿酸などの窒素化合物の排出を
 増やします✾

次のページ