第5チャクラにあたるのは、聴覚です。
喉のチャクラを大きな動作で刺激します。
A 座った前屈【パスチモッターナーサナ】
&B スキのポーズ 【ハラーサナ】
2つのポーズを5連続繰り返します。
ハラーサナの時は、喉を意識します。
Aのポーズ→太腿、腰、背中、体の背面を伸ばします。
座ったまま、上半身と下半身を折りたたむようにして
前屈するポーズです。ハムストリングスを伸ばすことを
意識します。最初に坐骨の上に伸びた上体を保った状態で
行います。
①両足をまっすぐ前に出し、足先から足首、ヒザと意識を
徐々に上にむけます。左右のお尻が均等に床につくように
骨盤をたて、背筋を伸ばします。
②息を吸いながら、坐骨で床を押して、それを支点に
一度大きく伸び上がります。両手も一緒に顔の横に
伸ばします。
③吐きながら、お腹を引き締めて、股関節から体を
前に倒していきます。できるだけ、足とお腹が近づくように
吸いながら、戻ります。
※肝臓、腎臓、卵巣、子宮を刺激します。
消化機能を高めます。生理不順、更年期障害を和らげます。
頭痛、不安、疲労を和らげ、ストレスや軽いうつ症状を
静めます。リラックスと安心感を得られます。
Bのポーズ→上半身と下半身を折りたたみます。
足のつけ根から、上半身と下半身を折りたたむ
逆転のポーズです。神経全体を若返らせる効果あり。
①仰向けになり、全身をリラックス。手のひらは
下へむけて横になります。
②息を吸いながら、両足をそろえてあげます。
手はまだ体のわきに置いたままキープします。
③息を吐きながら、腰を持ち上げ、足先を頭の先へ
置きます。胸をのどに寄せて、肩で床に立ち、腰は
肩の上にくるようにします。残した両手で背中を
支えます。
④戻るときは、背中の骨の1つひとつをゆっくりと
おろして、足はそれに合わせて、お尻からおりていきます。
息を吐きながら、お腹の力でコントロールしながら、
体をゆっくり戻します。
※のどを刺激、甲状腺、副甲状腺の機能亢進。
気管支炎、のと周辺の病気予防、上半身の血流促進
泌尿器、婦人科系疾患などの予防
気持ちを静めることができます。
第4チャクラにあたるのは、触覚です。
胸を意識できるように、腕を大きく使って、
牛面のポーズ【ゴームカーサナ】
①両足を前にだして、そろえて座ります。
右足を内側に曲げて、かかとを左のお尻のほうへ。
足首はできるだけ90℃になるようにします。
②左足を同じような形で、左足へ重ねます。
ひざを正面にむけて重なり合わせます。
足先はそれぞれお尻に近づけます。
③息を吐きながら、左手を上から、右手を下から、
背中へ回し、両手をとります。
息を吸いながら戻って、反対側も行います。
※手が届かない場合は、タオルなどを用意して
背中を丸めず、両腕を近づけるのが理想です。
手をつないだら、背骨を伸ばし少し上を見ると、
より胸がひろがり、呼吸しやすくなります。
足首、ヒップ、太腿、肩、わきの下を伸ばします。
肩や首、腕の筋肉と神経を刺激し、肩や首のコリを解消
精神的に落ち着きをもたらし、
存在根本を支えるエネルギーが渦巻きます。
足やお尻を流れるナーディ(生命エネルギーの通り道)
を刺激し、生殖器官に影響を与えて、ホルモンの分泌を
整えます。
第3チャクラにあたるのは、視覚です。
背骨をねじってより深い呼吸をします。
ねじりのポーズ【アルダマチェンドラーサナ】
イメージ:ねじる時、背骨の下のほうから骨1つ1つを
ねじっていくように丁寧に動きます。
①座った状態で、右足を前に伸ばして置きます。
左足を折り、足先を右足の外側に置きます。
②右足を内側に折り、足先は左のお尻のほうへ。
骨盤をたてます。
③骨盤をたてて、右ヒジで左ひざを抱えるようにして、
息を吐きながら、体を左へねじります。
左右のお尻が床から離れず、立てた足が倒れないように
吸って戻して反対側も同じように行います。
無理にねじるのではなく、心地よく呼吸ができる
範囲でねじります。深く呼吸して、心身にある
不燃物を燃やし取り除きます。
肝臓、腎臓を刺激し、胃腸を強くします。
消化、排泄を促します。
生理痛、疲労、坐骨神経痛、腰痛を和らげます。
ぜんそく、不妊症の予防に。
活動力やエネルギーがわいてきます。(^^♪
第2チャクラにあたるのは、味覚です。
下腹部を意識して呼吸を注ぐ…3角ねじりのポーズ
3角ねじりのポーズ【パリブリッタトリコナーサナ】
イメージ:体の中心線を意識して、そこから左右に開く…
呼吸も気持ちよくできるようになります。
肉体と精神の土台の安定性を高めるポーズ
ねじる時は、へその下から行います。足でしっかり
地面を捉え、土台をつくって安定させます。
下半身の安定は、上半身の脱力をうみ、スムースに
ポーズに入りやすくなります。
①左足を前に、右足を後ろにひいて立ちます。
後ろにひいた足の爪先を45℃外にむけます。
足と足の横幅は、腰幅程度がよいです。
②右手を上にあげ、体側をしっかりと伸ばします。
③体側の伸びを保ったまま、そのあげた右手を、
左足の外側におきます。骨盤が正面にむいたまま
行うことが大事です。
④安定したら、左手を天井に向かってあげます。
視線も上げた手のひらを見るように上をみます。
左の鎖骨を天井へむけるように意識すると、
胸も開きやすくなります。息を吐きながら戻り、
反対側も同じように行います。
※腰痛の改善、腹部内臓の刺激、バランス感覚を養えます。
元気になり、ポジティブな精神力が育まれます。
下腹部を意識して呼吸を注ぐ…3角ねじりのポーズ
3角ねじりのポーズ【パリブリッタトリコナーサナ】
イメージ:体の中心線を意識して、そこから左右に開く…
呼吸も気持ちよくできるようになります。
肉体と精神の土台の安定性を高めるポーズ
ねじる時は、へその下から行います。足でしっかり
地面を捉え、土台をつくって安定させます。
下半身の安定は、上半身の脱力をうみ、スムースに
ポーズに入りやすくなります。
①左足を前に、右足を後ろにひいて立ちます。
後ろにひいた足の爪先を45℃外にむけます。
足と足の横幅は、腰幅程度がよいです。
②右手を上にあげ、体側をしっかりと伸ばします。
③体側の伸びを保ったまま、そのあげた右手を、
左足の外側におきます。骨盤が正面にむいたまま
行うことが大事です。
④安定したら、左手を天井に向かってあげます。
視線も上げた手のひらを見るように上をみます。
左の鎖骨を天井へむけるように意識すると、
胸も開きやすくなります。息を吐きながら戻り、
反対側も同じように行います。
※腰痛の改善、腹部内臓の刺激、バランス感覚を養えます。
元気になり、ポジティブな精神力が育まれます。
チャクラ…
体内を巡るエネルギーの通り道の上にある7つの輪
第1チャクラにあたるのは、嗅覚です。
ヨガのポーズでは、英雄のポーズとなります。
生命の根源と関連する部位を刺激します。
第一チャクラの部分を安定させることで、
両腕をしっかりと上げられます。
安定したら、しっかり呼吸を行います。
英雄のポーズ【ヴィラバドラーサナ】
イメージ…大地のエネルギーを得て、天に伸びていく。
気持ちをポジティブにする効果もあります。
①右足を前、左足を後ろに引いて立ちます。
左足先は、少し外側に向けます。
体の中心は両足の真ん中になるようにします。
②息を吐きながら、右ひざを曲げ、体の中心を真下へ。
ヒザが足首より前に出ないように注意します。
③息を吸いながら、両手を引き上げて背中を少し反り
上を見ます。息を吐きながら戻って、反対側も行います。
足腰を強くします。胸を開くことができます。
腸腰筋を伸ばすことで、骨盤内の血流のうっ滞を解消。
心は、安定感を得られます。
体内を巡るエネルギーの通り道の上にある7つの輪
第1チャクラにあたるのは、嗅覚です。
ヨガのポーズでは、英雄のポーズとなります。
生命の根源と関連する部位を刺激します。
第一チャクラの部分を安定させることで、
両腕をしっかりと上げられます。
安定したら、しっかり呼吸を行います。
英雄のポーズ【ヴィラバドラーサナ】
イメージ…大地のエネルギーを得て、天に伸びていく。
気持ちをポジティブにする効果もあります。
①右足を前、左足を後ろに引いて立ちます。
左足先は、少し外側に向けます。
体の中心は両足の真ん中になるようにします。
②息を吐きながら、右ひざを曲げ、体の中心を真下へ。
ヒザが足首より前に出ないように注意します。
③息を吸いながら、両手を引き上げて背中を少し反り
上を見ます。息を吐きながら戻って、反対側も行います。
足腰を強くします。胸を開くことができます。
腸腰筋を伸ばすことで、骨盤内の血流のうっ滞を解消。
心は、安定感を得られます。
ヨガの1つのクラスに組まれている一連の流れは、
バランス調整に最適です。
ポーズの強度を徐々にあげていき、交感神経を
優位にさせた後、強度を落としていくことで、
副交感神経に自然に移行させていくようになっています。
緊張と弛緩を1つのクラスの中で大きな波として
起こしているようです。
最後に横たわる時間を長く持つことで、
自律神経のバランスが整います。
体も頭の中もスッキリしてきます(ӦvӦ。)
自律神経を整えるには、五感からのアプローチが
良いとされています。
体内を巡るエネルギーの通り道の上にある7つの輪を
チャクラといいますが、このチャクラは、それぞれ
五感に結びついています。
第一チャクラから順番に、ヨガのポーズで
整えていきます。
下から上にむかって、整えていきます。
五感全体の調和で、自律神経のバランスが
とれるようになります。
全身のバランスが整い、脳の活性化にも
つながります。(^^♪
体を動かすこと…ヨガで幸せ体質になろう❣❤(ӦvӦ。)
ヨガを行う大きな目的のひとつとして
本当の自分自身とは何者か…という自分自身に対する
問いかけがあります。
ヨガでは、私達の最奥には、宇宙の一部である
「真我」と呼ばれる「本当の私」が存在すると
考えます。
「真我」にそって生きられれば、全てはうまく運び
愛に満ち、最高の状態が続くとされています。
「真我」を求めて、ヨガを行うことで、
ヨガという浄化方法を用いて、外側からの
アプローチをしてやることで癒やしと浄化が得られます。
ミルラ❣ M
バラの香りと言えば甘い香りですが、その甘さを抑えてあるのがミルラです。ミルラはアニスと呼ばれるハーブに近い香りで、若干の青臭さはありますが、控えめな甘さとほろ苦さが特徴。
ミルラの香りを放つバラは、ダマスク香やティー系と混合しているものが多いです。ミルラには覚醒効果もあります。
香りの特徴:
イングリッシュローズの多くが持つ香りで、ミルラ(没薬)のような、東洋的で落ち着いた香り。
主な品種:
グラミス・キャスル、ワイフ・オブ・バス、アンブリッチ・ローズ、モリニュー、セント・セシリア、アンブリッジ・ローズ、セプタード・アイル、タモラ
スパイシー❣ S
ダマスクスをベースに、クローブのような刺激的な香りを持つスパイシー。クローブは料理に使われる香辛料で、肉料理やカレーなどに使用されることが多いです。
チャイナ系のバラによく見られるスパイシーは、ダマスクスの甘さが控えめに香ります。鼻をくすぐる刺激的な香りを発するバラはスパイシーのみで、他の香りの種類でそれを感じることはできません。
香りの特徴:
丁子(丁字:クローブ)のようなスパイシーな香り。少しチクチクした香り。
主な品種:
デンティ・ベス、粉粧楼、ハマナス
ブルー❣ B
ブルーは青バラ系の品種のみが持つ香りです。
ダマスクモダン系とティー系の香りを併せ持った、
ブルー特有の独特な香りを形成しています。
ティー系の香りを持つことからわかる通り、リラックス効果や集中力をアップさせるような効果が期待できます。
香りの特徴:
花の色が青紫系のブルー色の品種では、このブルー調の香りを持っている。ブルー調と言っても、実際には蜂蜜のような甘い香りを含んだ香りがする。
主な品種:
ブルームーン、ブルー・パフューム、シャルル・ドゥ・ゴール、ブルーリボン、スターリング・シルバー、パステル・モーブ
フルーティ❣ F
フルーティーは桃やリンゴなど、フルーツを思わせるような爽やかな甘さの香りが特徴です。ダマスク香成分やティー系の成分をバランス良く含有していることが、新鮮な果物を連想させます。
ティー系の特徴成分を含んでいるため、ティーローズエレメントを多く含み、リラックス効果を得ることができます。
香りの特徴:
リンゴや桃、杏(あんず)のようなフルーツの香り。エステル成分が多く含まれている。
主な品種:
フリージア、夢香、ダブルデライト、ジャスト・ジョーイ、楽園(らくえん)、ジュード・ジ・オブスキュア、ホワイト・クリスマス、ドゥフトボルケ、ハーモニー、パピオン・ローズ
ティー❣ T
現代バラに最も多く、中核を成している香りがティーです。
中国由来の香り成分が含まれており、柔らかく上品な香り。
拡散性はありますが、香り立ちはそれほど強いものではないです。
紅茶の葉っぱのような香りだと言われることもあります。
ティーは、香りを嗅いだ人にリラックス効果をもたらす
ティーローズエレメントという成分を、最も多く含んでいます。
香りの特徴:
ダマスク系とは異なる特有の香り成分を含む。紅茶に似た香りがする。
主な品種:
ニュージーランド、ブラックティー、グラハム・トーマス、パット・オースチン、レディ・ヒリンドン・桜鏡・ディオラマ、ガーデン・パーティ、ロイヤル・ハイネス、春芳、グラン・モゴール、アルバータイン
ダマスクモダン❣ DM
ダマスクモダンは、古典的な香りのするダマスクスを受け継ぎながらも、より現代的に、より情熱的に洗練した香りとなっています。香り立ちの良いコクのある甘さが特徴です。
香りの特徴:
ダマスク・クラシックの香りを受け継ぎながら、匂い立ちは強く情熱的で精錬された香り。
主な品種:
マーガレットメリル、パパ・メイアン・クリムソン・グローリー、ネージュ・パルファン、イブ・ピアッチェ、マーガレット、メリル・シャルル・マルラン
薔薇の香りのご紹介です。
薔薇には、7つの香りがあるとされています。
たくさん種類がある中で、身近なところで見かける
ものが、どれに該当するか知っておくと楽しいですね❣(^^♪
ダマスククラシック❣ DC
ダマスクスと呼ばれる香り。「バラの香りといえば?」と聞かれて、想像するベーシックな香りがこのダマスクスです。
甘く濃厚な香りは、最もバラらしい香りです。
香りの特徴:
古典的なバラの香り。甘さと華やかさ、そして爽やかな香りを合わせ持っている。
主な品種:
芳純(ほうじゅん)、シャリファ・アスマ、香久山、セシル・ブルナー、グラナダ、スブニール・ドゥ・ラ・マルメゾン、ティファニー、ザドクター、ハワイ、アピール
サマーディ 【Samadhi】
深い瞑想状態…
小さい波(個人)が海(真我・全体宇宙)とつながって
いないときなどないと、全く矛盾なく思えたら、それが、
サマーディの体験…
自分と全体宇宙の一体を感じるとき、自我としての自分の心は
止滅する。
そうした自分自身に対する深い理解を体得することにより、
苦悩からも解放され自由で幸せに満たされる。
三昧の状態になる… 夢中になる…
ディヤーナ 【Dhyana】
ダーラナ(集中)の練習を続けて、それが切れ目のない
全体宇宙への感謝となったとき、立っていても、座っていても
そうした考えをしているとき、そのものが瞑想となります。
何にも心がとらわれず、ものごとを全体的に
認識しながらも、それに心をとどめていない
自由な心身の状態…
自分自身に対する深い認識をもっていて、
自分自身を何者か知り得ています。
ダーラナ 【Dharana】
1つの対象に集中すること。
動きがシンプルになるほど、意識が外側へと
離れていきがちになります。
浮かんだもののもとをたどり、全てが真我や宇宙と
一体で、支え合ってることへの感謝に意識の方向を
定めてみます。
体・精神ともに安定して、落ち着き、集中がある
程度できるようになると、瞑想状態へ入っていきます。
(-_-)…
プラティヤーハーラ 【Pratyahara】=制感
心は5感とともに働きます。
良い音楽を聴けば心は喜び…
美味しそうな料理の匂いがすれば、食べたい…
と思いますが、それに任せていると集中することが
できません。
感覚を認識する心をきちんと自分で扱うことが
できなければ、振り回されてしまいます。
自分の心の動きの癖を知り、外部の刺激に
影響されないように感覚をコントロールして
集中できる前の準備をすること。
外向きの感覚を閉ざし、内面を見つめることで、
物事に集中する前段階の状態にします。
プラーナーヤーマ 【Pranayama】
プラーナ=呼吸のことです。生命エネルギーとも
いわれてます。
アーサナで体を快適に安定させることができたら、
呼吸法によって、プラーナ=呼吸を静かに整えていきます。
私達の体は、体の器官とプラーナ=呼吸
(生命エネルギー)が働くことで動かされている
とされています。
安定したアーサナをとれるようにするのは、
プラーナを整えるためです。
自分自身に静寂をもたらすことで、より感覚が
研ぎ澄まされ、内観しやすい状態に入りやすくなる
準備段階となります。
呼吸と動きを一致させて、呼吸を整えていきましょう❣
呼吸=気をコントロールすることになります。
アーサナ 【Asana】 坐法
アーサナ=瞑想するためのポーズです。
雑念を極力少なくしていこうとすることをヨガでは
浄化といいますが、快適で安定していることを目指し
呼吸と動きが連動しているか確認しながら行います。
体を動かしていき、自分自身を浄化していく段階と
なります。
精神を徐々に安定させ、心と体がすっきりすると
心地よい状態になります。(-人-)
アパリグラハ 【Aparigraha】
不貪❣ むさぼらないことと執着しないこと。
自分の所有物にしないこと。ないものではなく、
あるものに意識をむけることで、不要なものを
抱えこまないことでもあります。
その感受性を得るために鍛錬すること
そのものでもあります。
ブランマチャリア 【Brahmacharya】
禁欲❣ 不適切な関係を持たないという解釈の他、
自分のエネルギーの無駄使いをしないということ。
今、この瞬間に心が満たされている状態のため、
むさぼりの気持ちも起きてこない。
規則正しい生活そのものです。(*>_<*)ノ
アスティーヤ 【Asteya】
不盗。お金や物を盗むだけでなく、待ち合わせの時間に
遅れたり、無駄話をするようなことも盗むことになります。
サティア 【Satya】
正直であること。嘘をつかず、真実を語ること。
何でもいえばいいのではなく、調和の知恵を働かせ
て、自分が絶対に正しいという思い込みがなく、
常に自問することを忘れず、「気づき」を持っていられる
状態。
アヒムサ 【Ahimsa】
暴力をふるわない。非暴力
行為だけでなく、言葉、心の中でも怒りや憎しみ
などの暴力的な想念を持たないこと。
自分が気にいらないものを排除してしまいがちですが、
そういう気持ちもなくなり、他のものや生命に敬意を
持っている状態になります。
シャウチャ 【Shaucha】
【清潔に保つ】
本当に必要なのか自らを省みて、生活習慣や食事
で体の内側をきれいに保つことだけでなく、話す言葉
や心もきれいに保つこと。
必然的に所作にも現れます。
心や頭の中もスッキリとさせておくことにも
つながります。(*˘︶˘*).。.:*♡
イーシュワラプラニダーナ
【Ishvarapranidhana】
【神への祈念】
自分以外の助けがあって生きていることへの
感謝の気持ちを持つことで、自然の摂理を知り、
ゆだね、調和に生きることです。
自分自身の分や立ち位置をわきまえる手続きであると
同時に、幸せになることを許すこと。
スワディヤーヤ 【Svadhyaya】
【読誦】どくしょう…声に出して読むこと。
聖典や先人達が残した書籍を毎日繰り返し読み
自分自身を深く理解していきます。
これは、自分の本質を知るための学びであり、
そうしていくことで、必要なものは、自分の中に
もともと持っていることを知ることでもあります。
タパス 【Tapas】
知足にとどまらず、志をもって前進していく姿勢も
大事です。
状況から改善点や目標を明確にして前向きに取り組み
我慢するのでなく、苦痛を引き起こす原因や振る舞い、
感覚をありのままに受け入れ、肯定することで、
自己鍛錬していきます。
自分自身の意思で行っていくという覚悟で、
苦行を積むこと… 自らの精神を高められるように
鍛錬していきます。
次のページ