• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
RSS

*習慣其の3*

2018年08月31日
 

 要らないものをためない
  ↓

 不要なものがあると、良い気がスムーズに流れません。
 例えばいらない紙袋が大量にたまっていませんか?

  本当に必要なものを厳選して、快適なスペースを
 つくることで良い気が流れ、お金が集まってきます。

  (≧∇≦)b



*習慣其の2*

2018年08月30日

  玄関やトイレをきれいにしておく。

  →お金の神様が入りやすい家にするには、
  玄関やトイレをきれいにしておくことが大事デス。


   玄関は明るく、たたきをいつも清潔にして
  おきましょう。靴も出しておくのは、一人一足までに。

   トイレもきれいにして、使わないときは
  蓋を閉めておきましょう。(≧▽≦)


   日常ですぐに実践できる習慣のご紹介デス。(^^♪
  
  →お財布にはお札の向きをそろえて入れる。

   お札は肖像画の頭が上になるよう、向きをそろえて
  お財布に入れ、お金に対して礼をつくしましょう。

   またレシートや領収書はこまめに取り出し、
  お店のポイントカードなど、お金に関係ないものは、
  入れないようにしたほうがいいようです。

*リセット呼吸*

2018年08月28日
  

  考えたくないのに、頭から離れない悔しい、許せない
 ムカつくといった怒りを認識→受容→検証→手放す
 という順番で手放していきます。

  
  怒りを良い悪いとジャッジせず、客観的に捉えてみよう!

  ①自分の中の怒りを認識する。
   お湯に浸かって背中を浴槽につけて背筋をのばして
  目を閉じます。鼻から吸って、吐くを繰り返し
  自分の中の怒りに注意をむけます。
   怒りと同化せずに、一歩ひいてみるようにします。

  ②怒りの感情を受け止めます。 
   良い・悪い判断せず 今は自分の怒りで
  いっぱいなんだね。と受け止めます。
   呼吸を続け怒りがよみがえったら、
  誰でも抱く感情だから大丈夫!と心の中で唱えます。

  ③怒りの発生源を検証します。
   私は周囲に認めてもらえなくて怒ってるんだ!
   などと、感情と記憶をさかのぼって怒りの発生源を
   検証します。

  ④再度受け止めてから手放します。
   怒りの発生源も含めて再度、よしよし、わかったよ!
   と受け止めます。
    そして、呼吸を続けながら、怒りが徐々に自分から
   離れていくのをイメージして手放します。

    判断せずに手放すことが大切デス。
   怒りを鎮めて自分を取り戻すことが大事。

  

   気づくと考えごとばかり…という方に。

  お湯の温度や入浴剤の香りなど、入浴時は、
  五感を刺激するものが多いです。
   変化していく体感に気づいていくことが、
  五感ムーブメント瞑想の手法となります。

   今ここで起きていることに集中する練習に
  なります。


   ①湯船で温かさや入浴剤の香りを感じる。
    お湯に浸かって背筋を伸ばし、手を太ももの
    上に置いて目を閉じます。
     お湯の温度がちょうどいい、入浴剤の
    いい香りがする、体が温まるなど感じたことを
    口にします。

   ②洗い場で、体の動きに注意をむけます。
    洗い場で体や頭を洗うときは、
    石けんやシャンプーの香りを嗅ぐだけでなく
    手足や背中、腰の動きを意識します。
     動きながら言葉にするのが難しいときは、
    意識するだけでもOK

   ③最後のシャワーを肌と耳で感じる。
    お風呂をでるときの最後のシャワーを
    あびながら、シャワーの音やお湯が体を
    流れ落ちる感覚、入浴したさっぱり感などを
    意識します。
    これも、意識するだけでOKです。

  
   ボディスキャン→心の目で自分の体中を
  ゆっくり観察することです。
   このボディスキャンで凝りや痛みを感じる
  ところを見つけたら、そこを手当てする
  イメージで吸った空気を送ります。


   ①目を閉じて、呼吸に意識をむける。
    お湯に浸かって、背筋を伸ばし、
   手を太ももの上において目を閉じる。
    ゆっくり鼻から吸って、吐くを繰り返し
   呼吸に意識をむけます。

   ②左脚から下半身をスキャンする。
    左脚に注意をむけ、鼻から吸った空気が
   左の太ももを通って、足先まで届くのを
   イメージしてから吐きます。
    凝りや痛みをみつけたら、
   そこに再度空気を届けるようにします。
    右脚も同じようにします。

   ③左腕から上半身をスキャンする。
    左腕に注意をむけて、吸った空気が左の二の腕を
   とおって、指先まで届くのをイメージしてから吐きます。
    次は右腕、腹部、顔、頭、背中、腰、お尻の順で
   同じように行ないます。
    凝りや痛みをみつけたら、そこに再度空気を届けます。

   緊張を緩めて、寝つきを良くする方法デス(*^^*)

*自分空間*

2018年08月25日
   

   対人ストレスを減らす自分空間呼吸( ´ー`)フゥー...
  バスタブにつかりながらのストレス解消法のご紹介デス。


   ①ストレスの原因を1つの文にする。

     お湯に浸かって背筋をのばし、
    手を太ももの上において目を閉じる。
    苦手な人のことなどストレスの原因を
    1つの文にして心の中でいい、体が
    どう変化するか注意をむける。

   ②呼吸を意識して数える。
    
     心の中で「い〜ち」と数えながら
    鼻から吸って吐く。10までいったら
    1に戻るというのを繰り返す。
     吸うたび、空気が自分の中のストレスや
    痛みに浸透して癒やすのをイメージする。

   ③風船の中にいるのをイメージする。

     意識を自分の中からまわりにも広げ、 
    自分の外側を半径1メートルぐらいの
    球体が囲っているのをイメージする。
     そして、その球体の中の温度や香り
    空気の動きなどを感じ取る。

    
    基本マインドフルネスをしながら、
   自分に意識をむけて、自分の空間を広げることを
   イメージしよう。


  習慣7→テレビや新聞のニュース解説を
  うのみにせず、本当?と疑ってみる。


   これしかない!と答えを一つだけ示されると
  深く考えたり、決断したりしなくなるもの。

   白か黒かでなく、あれもこれも…と
  イロイロな解釈の仕方があると考えてみよう!

  
   (・ิω・ิ)


  習慣6→家庭菜園やベランダ菜園は、
  様々な感情を味わえるため、前頭葉強化に
  もってこいの趣味です。

   いつ、どこに、何を植えるかを考える際
  創造力が養われます。

   思い通り成長しないときには、柔軟に対応する
  気持ちが必要で、収穫できれば達成感で((o(´∀`)o))ワクワク
  することもあります。

  

  習慣5→何かを企画し、実際に実行することで
  前頭葉が刺激されます。


   小説やテレビなどで感動した場所があれば、
  そこへ足を運ぶ、面倒だと思わず、下調べして
  訪れてみると新たな発見があるはず…

   一度行動に移すとハードルがさがり、
  さらに動きたくなるものです。




  習慣4→通勤や普段の買物など、いつも
  同じ道を通っているなら、それを変えてみるのも
  いいかもです。

   
   たまには、一駅前で降りてみたり、普段
  歩かない脇道に入ってみたり、時間帯を変え
  常に生活に変化やアクセントをつけるよう
  心がけよう。あれもこれもやってみるのも大切デス♬

  (≧∇≦)b

*どきどき♡*

2018年08月20日
  

  習慣3→相手はアイドルでもOK!
  ときめく恋をする(*˘︶˘*).。.:*♡


   前頭葉の刺激で、頭を柔らかくするためには?
  アイドルや俳優さんでもいいので、ときめく相手を
  見つけ、新鮮な感情を維持することも大事!


   恋愛対象がいないなら、異性と集う場所に積極的に  
  参加するだけでもドキドキを味わえるはず…


  頭を柔軟にするための習慣のひとつのご紹介デス。
  (^o^)
 
  習慣2→感情の老化の大敵は、決めつけや安定。
  これなら間違いないというものでなく、
  あえていつもと違う服を選んでみる。

   躊躇していたことこそ、やってみると大きな刺激に
  なります。
   手持ちの服とのコーディネートを考えるのも、
  想像力の強化につながることがあるものです。


  習慣1→新しい食材で料理にチャレンジする

  日頃、使ったことない新しい食材で料理してみる  
 のも効果的。どの食材をあわせるか、味付けをどうするか
 想像力や創意工夫の力が刺激されます。
  ルーティンになっていた料理も、食材を変えるだけで
 やる気がでて、上手にできたときは、自信につながります。

  常に前頭葉を刺激して、頭を柔軟に保つには、
 ハラハラ、ドキドキ、欲張りになったり、すぐに行動したり
 するのは大切。

  ルーティンではなく、いつもと違うことをすると、
 前頭葉は働くようです。日常の小さなことの視点をかえ
 今まで諦めていたことにトライすることも大事デス。
 (•ө•)♡

  
  ㌍ 216kcal  塩分 1.9㌘
  たんぱく質 19.4㌘
  食物繊維 2.9㌘

  【材料】 2人分
  キャベツ…1/8個
  豚の細切れ肉…150㌘
  味噌…1と1/2
  水切りヨーグルト…大さじ2
  アスパラガス…2本
  乾燥ヒジキ(水でもどす)…5㌘
  オリーブオイル…適量

  【作り方】
   ①キャベツは一口大のざく切りにする。
   豚細切れ肉は味噌と水切りヨーグルトと絡めておく。
   アスパラガスは斜めに切る。
   ②フライパンにオリーブオイルをひいてキャベツを炒め
   キャベツの色が鮮やかになってきたら、アスパラガスを
   加える。野菜に火が通ったらとりだす。
   ③フライパンにオリーブオイルを加えて、①の豚肉を
   炒める。肉に火がとおったら、乾燥ヒジキを加えて炒め
   あわせ、②を戻して炒める。

   腸にいい発酵食品をダブルで使用

*味噌だまレシピ*

2018年08月16日
 

 ①基本味噌だまレシピ ㌍23kcal
  味噌…小さじ1
  ネギ…みじん切り5㌘
  ショウガ…小さじ1
  カツオ節…ひとつまみ
  お湯…1カップ

 ②ワカメ味噌だまレシピ ㌍24kcal
  味噌…小さじ1
  乾燥ワカメ…1㌘
  白ゴマ…ひとつまみ
  お湯…1カップ

 ③梅味味噌だまレシピ ㌍14kcal
  味噌…小さじ1
  梅干し…5㌘
  とろろ昆布…ひとつまみ
  お湯…1カップ

   
   味噌だまをつくっておけば、お湯をそそぐだけで、
  お味噌を手軽に取り入れられていいですね。(^^♪

 お味噌カルボナーラの作り方デス(^^♪

 1人分
 カロリー 526kcal
 塩分 1.2㌘
 たんぱく質 17.6㌘
 食物繊維 2.4㌘ 

 【材料】2人分
 スパゲッティ…160㌘
 卵の卵黄…2個分
 粉チーズ…大さじ3
 味噌…小さじ1〜2
 オリーブオイル…大さじ2
 塩、こしょう…少々
 ブロッコリースプラウト…適量

 【作り方】
 ①スパゲッティをゆでる。ゆでている間に、
  ボウルに卵の黄身粉チーズ、味噌、
  オリーブオイルをいれてよく混ぜ合わせる。
  味をみてお味噌の量を調整する。
 ②スパゲッティがゆであがったら湯をきって、
  ①のソースを絡める。
  塩、こしょうで味を整える。
  器に盛り、ブロッコリースプラウトを飾る。

  

  カロリー 311kcal
  塩分 1.2㌘
  たんぱく質 16.6㌘
  食物繊維 1.7㌘

  【材料】
  豆腐…1丁
  ズッキーニ…1/2本
  ベーコン…3㌢
  ミニトマト…4個
  味噌…小さじ1
  オリーブオイル…大さじ1
  とろけるチーズ…大さじ3

  【作り方】
   ①豆腐は重しをして軽く水気をとり、6〜9等分に切る。
    ズッキーニとベーコンは、5㍉幅に切る。
   ②グラタン皿にオリーブオイルを塗り、豆腐を並べ、
    隙間に、ズッキーニとベーコン、ミニトマトを挟み込む
   ③豆腐の表面に味噌とオリーブオイルを合わせたものを
    塗り、とろけるチーズをのせる。
   ④トースターまたは200℃に温めたオーブンで約20分
    チーズがきつね色になるまで焼く。


   ホワイトソースを味噌で代用したレシピです。
   ヘルシーに仕上がるので、試してみるのも(≧∇≦)b

*お味噌*

2018年08月13日

  1日3杯の味噌汁が乳ガンリスクを低減し、
 血圧をあけず、腸まで元気にします。


  お味噌に含まれる栄養素
   ↓
  ①イソフラボン 
   女性ホルモン作用や美肌効果あり
  ②乳酸菌
   整腸効果、お味噌の風味が深まる
  ③アミノ酸
   9種類のアミノ酸が摂れる
  ④メラノイジン
   抗酸化と整腸作用をする褐色色素あり
  ⑤レジスタントプロテイン
   腸内で食物繊維として働く

  ダシ入り味噌のほうが、一般の味噌よりも
 血圧をあげない効果があります。

  日々の生活でお味噌をとる習慣があるといいですね。
 (*´・ω・)(・ω・`*)

*たるみ対策*

2018年08月12日
  

  お腹やお尻まわりのたるみに、ガードルやスパッツを
 活用すると、外側からの補正もできます。


  なるべく試着して食い込みや締め付け感がないものを
  選ぶことが大事です。

  【ガードル選びのポイント】   
  
  ①ウエストあたりの丈は、上が長めがいい。
   お腹をしっかりと包み込む長さがあり、
   お尻全体からお腹周りにかけてホールドできるものを
   選ぼう。

  ②お尻を包み込むことができるものがいい。
   お尻を包み込み、下から上に引き上げる
   サポート力があるかどうか確認しよう。

  ③お腹まわりの食い込みがないものがいい。
   圧迫感があったり、食い込んだりして
   締め付けすぎると血流が悪くなるのでNG
   
   そのときの体にあった状態のものを選ぶことで、
  効果が期待できるので、無理なく着用しやすいものを
  選ぼう!

*アイマスク*

2018年08月11日

  パソコンやスマホを使うことで起こる目の疲れの
 対策として、蒸気と約40℃の温熱で血行促進できる
 アイテムとして人気がある めぐりズム。


  目のまわりをじんわりと温める気持ちよさと
 もち運び便利で使い捨てできる手軽さがいいです。

  手軽なリラックスアイテムとして、自宅で
 使ってみるのもいいですね(•ө•)♡

*エクオール*

2018年08月10日
  

  ホルモンバランスの乱れが原因の女性の不調改善に
 役立つとされる大豆イソフラボン。


  腸内細菌によりエクオールに変換され
 その機能を発揮します。

  お手軽に摂取できるサプリとして、
 エクリルがあります。

  大豆イソフラボンを乳酸菌で発酵させたものですが、
 食品としてとるのが難しいと思ったら、サプリとして
 とることも1つの方法です。

  2014年あたりからサプリとして販売されているようです。

*温泉水コスメ*

2018年08月09日


  水の代わりに、温泉水を利用したコスメがありますが、
 使い心地などはどうなのでしょう?

 マグネシウムやセレンの作用で
  ↓
 抗炎症効果や肌のバリア機能効果あり。


  代表的なものには、フランスのアベンヌやラ ロッシュなど
 あるようです。(^^♪

  

 

 400種類の筋肉に働くといわれている
 究極3分エクササイズといえば、ラジオ体操。

  モデルさんや女優さんの間でも取り入れる人が
 続出しています。

 ラジオ体操第1→全身の筋肉に働きかける究極エクササイズ

 ラジオ体操第2→体幹を強くするとのこと。

  時間の合間に、取り入れてみるのも(・∀・)イイ!!ですね。

*熱中症対策*

2018年08月07日

  暑い日が続きますね。
  熱中症で倒れることがないように、
 日頃から水分は取り入れて下さい。

  夏の暑い日には、体内の水分保持に不可欠な
 ナトリウム入り飲料やキャンディーを取り入れましょう。


  1日なんらかの形で、2リットル〜2.5リットルの水分を
  取り入れることで、頭がクラクラする対策になり、
  痴呆症なども防げます。

   
  お水2リットルと言われると、
  無理なイメージがありますが、
  スープ、スムージー、ジュース、お茶、雑炊など
  という形で取りいれてみましょう(^^♪

*肌断食*

2018年08月06日


  メイクもスキンケアもお休みの日をつくるだけ!

  肌が絶不調というときの対策として
   ↓
   メイクをせず、洗顔後に肌が乾く前に
  ワセリンを塗るだけで1日過ごすことです。


   メイクなどの負担が軽減され、肌の自前の保湿力が
  回復します。(≧▽≦)

*温冷浴*

2018年08月05日
   

   血行促進と疲れをとる方法のご紹介です。

   冷たい水風呂かシャワーと熱いお湯を7回
  行き来する入浴法となります。


   ※冷に始まり、冷で終わるのが効果的。

   

   この方法で血流が促され、疲労がとれるようです。

   ※ただし、あまりにも急激な温度変化で体調が
   優れないようなときは、お控え下さい。

  

  お腹まわりの引き締め
   ↓

  【基本動作】

  ゆっくり息を吐きながらお腹を凹ませるのみ(>ω<)

  簡単にできて、実感できる体幹への効果ありデス…

   お試し下さい(*^^*)

*パック*

2018年08月03日
  


  高級パックを使わなくても、お肌がぷるんぷるんになる方法

  ↓

  長方形のコットンを水道水で湿らせて広げ、
 お手持ちの化粧水を5か所くらいつけて、
 コットンを薄くはがします。
  顔の上下や首、耳の前に貼って、
 3分くらいおきます♬


  お試し下さい(•ө•)♡

*ベジファースト*

2018年08月02日
  

  食べる順番を変えるだけで、太りにくくなります。

  野菜を最初に食べるだけで、
 食後の血糖値が上りにくくなるようです。(≧▽≦)


  食後の血糖値が急にあがる食べ方は、
 肥満と老化のリスクを高めることが判明しています。
  
  カロリーは同じなのに、野菜を先に取ることで、
 太りにくくなるので、食べる順番には、気をつけましょう!
 (^^♪

次のページ