• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
RSS

大きな鉢や庭植えするハーブ🌿


❍コーンフラワー…一年草 こぼれ種が発芽して毎年、花が咲きます。


❍レモンバーム…メリッサ 多年草 冬は葉が枯れ、春は芽を出します。


❍サンショウ…小低木で寒さに強い和風ハーブ。


❍バジル…2〜3株で、たっぷり使えます。


❍フェンネル…多年草 花、未熟果、果実も利用可能。





ハーブを育てる✾

2023年12月30日

小さな鉢で育てられるハーブ🌿


❍スペアミント…ティーやお菓子の香りづけに。


❍タイム…お肉料理のくさみ消しなどに。


❍チャービル…お料理の香りづけに。


❍グリークオレガノ…ミントのような爽やかな香り

お肉やトマト料理に。


❍ローズマリー…立ち性、ほふく性あり。

お料理の酸化防止、抗菌効果に。



❍光…半日以上、日光が当たる場所が良いです。


❍水…水やりは、土の表面が乾いて白っぽくなってから、

鉢の底から水が流れ出るまで、十分にあたえます。

午前中が良い。


❍土…有機物が豊富に入っている市販の園芸培養土は、

生物多様性を豊かにします。


❍風…枝や葉が混み合うと、通気が損なわれます。

こまめに、葉を摘み、風通しをよくします。


気候変動や生物多様性の危機…など

多くの問題を抱えている地球、その解決には、

全世界、全人類の協力が必要とされています。


SDGs…持続可能な開発目標という世界共通目標を

掲げています。

ひとりひとりが意識を変え、自分のこととして、

アクションを起こすことで、生活が変わり、

社会が変わり、その結果…自然環境や地球を守ることに

つながります。


植物を育てること✾


日々、生長し変化する植物を身近に置くことで

自然を学ぶ機会となります。


水をもらって、活き活きとした植物の姿や

光を求めて枝葉を伸ばす様子、花の香りに

誘われてくる虫をみることで、人間も生態系の

一員であることを感じとることができます。



🟢掃除や洗濯に、クエン酸…お酢、重曹、石鹸などの

天然素材を使う。


人体にも環境にも負荷が少ない方法となります✾


🟡汚れの性質を見極める。


・油汚れや手あかなど酸性の汚れには、

アルカリ性の重曹や石鹸を使用する。


・水アカや石鹸カスなどアルカリ性の汚れには、

酸性のクエン酸…お酢を使用する。


※効率よく汚れを落とすことができます。



海では、マイクロプラスチック問題が

深刻な問題となっています。


普段、何気なく使っている日用品の中に、

その原因となるプラスチック製品が、たくさん

存在しています。


サステイナブル…持続可能な世界を目指すには、

プラスチックの使用量を減らすことが求められます。


例として、

ウレタン製キッチンスポンジは、

植物繊維を活かしたヘチマスポンジに

変更する…


プラスチック製の歯ブラシは、

豚毛、馬毛など天然素材の歯ブラシに

変更する…


使い捨てラップは、

ミツロウラップに

変更する…


ペットボトルは、

水筒をもつようにする…


など プラスチックゴミの削減につながります。


○洗面、手洗い…1分間流しっぱなしの場合➡水…約12㍑

CO2排出量…約3.0㌘


○歯磨き…30秒間流しっぱなしの場合➡水…約6㍑

CO2排出量…約→1.5㌘


○食器洗い…5分間流しっぱなしの場合➡水…約60㍑

CO2排出量…約15㌘


○洗車…流しっぱなしの場合➡水…約90㍑

CO2排出量…約23㌘


○シャワー…3分間流しっぱなしの場合…約36㍑

CO2排出量…約9.1㌘


※東京都水道局…水の上手な使い方参照


水の使い方を見直してみます。


・家庭で1人が1日に使う水の量は、

平均214㍑…東京都水道局 2019年度


家庭用のお風呂は、ほぼ200㍑なので、

1人でお風呂1杯分以上の水を使用している

ことになります。


水の浄化や運搬のために、多くの電気が

使われているため、水を大切に使うことは、

節電にもつながり、地球温暖化防止の観点からも

重要です。



🟠ガイア仮説

イギリスの科学者…J.E.ラブロック

1970年代に地球自体がひとつの生きたシステム

…巨大な生物ではないかと考える理論を提唱しました。


ガイアとは…ギリシャ神話の大地の女神のことで、

地球を女神ガイアになぞらえています。


ラブロックは、生物が持っている恒常性を

保つための自己調整…フィードバック機能を

地球も備えていることから、地球をひとつの

生命体だとしています。


私達が住む地球は、環境を構成する

様々な要素やシステムが互いに影響し

あいながらバランスをとることで

保たれています。


二酸化炭素が増えると…

森林や海水の吸収量が増えて

二酸化炭素を減らすといったように

生物だけでなく、海洋や大気、地表…

など、相互に応答し合う複雑なシステムを

構成しています✾


地球という大きな生命体も

フィードバックがきかないほど

大きくバランスを崩してしまうと、

健康を回復することが困難となります。


次世代にわたり、地球と共生できる

サステイナブル…持続可能な社会を

目指し、地球にも、動植物にも、

自分自身にも優しい生活を送ることは

大事です。


欧米を中心に製品やサービス、都市など

デザインする際に、C2Cと略されることもあり、

この考え方の特徴は、自然界からの着想を得ている点です。


従来は、ゴミがでるのは、仕方ないという

人間的な考えがベースにありましたが、

自然界では植物をはじめ生態系がつながりあい

資源が無駄なく循環し続けています。


🟢すべての材料が資源に戻り

循環し続ける製品、仕組みづくりを

デザインの初期段階から行おうと提案しています。


ドイツ…EPEA

ドイツ環境保護促進機関を母体に、

企業に対し、Cradle to Cradle認証という

認証制度も行われています。



サーキュラーエコノミーの原点…

1990年代

ドイツ人科学者 マイケル・ブラウンガート博士と

米国建築家 ウィリアム・マクダナーらが提唱した

Cradle to Cradle クレイドル・トゥ・クレイドル

ゆりかごからゆりかごへ…というものです。


このワードは、第二次世界大戦後のイギリス

社会福祉政策のスローガン

Cradle to Grave クレイドル・トゥ・グレイヴ

ゆりかごから墓場までをもじって作られた言葉です。


🟠地球というゆりかごから得た資源を

ゴミとして簡単に墓場…廃棄場に捨てるのではなく

地球から得た資源は、継続的に再利用することで

ゆりかご…地球で使い続け、完全に循環する形にする

という考え方です。



🟠資源と経済の無駄を最小化するためのしくみ✾


イギリス…エレン・マッカーサー財団が提唱し

サーキュラーエコノミーの循環を示した図に、

バタフライダイアグラムというものがあります。


左右に2つの循環がひろがり…


右➡技術的サイクル…石油、石炭、金属、鉱物など

枯渇性資源を循環させる場合のもの。


左➡生物的サイクル…植物、動物、魚など

再生可能な資源を循環させる場合のもの。


どちらも、内側の循環ほど新たに投入する

エネルギーや資源、労働力が少ないため

内側から循環させていくのが理想とされています。



EU欧州連合が打ち出した循環型経済という

考え方。


18世紀中頃…産業革命以降

大量生産→大量消費→大量廃棄という

直線型経済を実践してきました。

その積み重ねで、人々の生活は便利になった

一方…天然資源を激減させ、環境汚染、地球に大きなダメージを与えてしまうことになりました。


この直線型経済に代わる新たなシステムとして

発案されたものが、サーキュラーエコノミーです。


🟡サーキュラーエコノミー


これまで廃棄物とされていたものを資源として

捉え、廃棄物をだすことなく資源を循環させる

というもので、製品は所有するのではなく、

サービスとして利用するものとなります。


🟡この経済モデルは、地球と共生する

循環型社会への道しるべともいわれています。



2023年度…世界人口は、80億4500万人となり、

80億人を突破しました。


1位…インド 14億2860万人

2位…中国 14億2570万人

3位…アメリカ 3億4000万人


12位…日本 1億2330万人


人類の未来を担う新しい生命が生まれることは

喜ばしいことですが、これまでと同じような

資源の使い方をしていると資源不足が起こり

持続可能な発展ができなくなってしまいます。


そこで、新たなシステムとして発案されたものは、

サーキュラーエコノミー…循環型社会です。


※これまで、廃棄物とされていたものを

資源として捉え、廃棄物を出すことなく

資源を循環させるというものです。


木づかい運動✾

2023年12月16日

2005年〜林野庁が推進している活動で、

暮らしに国産の木材製品を取り入れることによって

森を育てるエコ活動のことです。


積極的に、国産材を活用することで、

CO2をたっぷり吸収する元気な森をつくること…

小さな雑貨、家具、住宅建材に用いること

地球温暖化対策に繋がります。



自然との共生✾

2023年12月15日

過密化した都市を離れ、自然に囲まれた地方に

移住すること…地球環境への貢献につながります。


大切なことは、場所でなく、季節の変化や自然の

在り様を暮らしの中で感じながら、自分自身が

自然体でのびのびと健康でいられることです。


2020年〜新型コロナウイルスの影響により

たくさんの人は、働き方や住まいにも

大きな変化がでました。


オンライン会議やリモートワーク…

都会で仕事をしながら、地方に住むという

ことが選択肢のひとつとなりました。


地方移住では、人口密度が低く、自然豊かな

環境に魅力を感じた方やリモートワークで

同様に働くことができた点が良かった方もおり、

自然の中で住むことに関心が高まりました。


自然との関わりを求めて、農業に興味をもつ人も

増えています。



🟢季節に応じた暮らし方をする。


夏場は、日差しを遮ることが省エネのコツですが、

冬場は、日差しをできるだけ室内に取り込むことが

大事です。


自然のエネルギーを効率よく利用するために、

冬場は、昼間カーテンをあけて、熱を取り込み

その熱を逃さないように日が沈む前にカーテンを

閉めると良いです。



🟢雨水タンクで節水をする。


雨どいを通じて水を集め、水を貯めておくタンク。


植物への水やりや洗車、掃除などに使えます。

節水にもつながり、断水時や災害時の非常用水として役立ちます。

※設置費用に対し、助成金をだしている自治体も

多くあります。


🟢緑のカーテンをつくる。


夏場の対策となりますが、

植物の葉には蒸散作用があり、

温度上昇を抑えることができます。


家の外にネットをはり、

蔓性の植物を植えれば、ネットをつたい生長します。

※ゴーヤなど育てやすく虫もつきにくく、実も収穫できるものがオススメです。



🟢夏場はすだれを使う。


すだれを使い直射日光を遮る方法ですが、

窓にかけるのではなく、ベランダごと覆うように

かけるのが、ポイント✾

体感温度がグッとさがります。


夏を涼しく過ごすコツとして、

家の外に熱をもった物質が放つ

輻射熱の発生源をつくらないことです。



ZEHのような設備がすぐに取り入れ

られない場合でも、身近に取り組める

省エネ対策を知るためには…

家庭エコ診断があります。


・家庭での年間エネルギー消費状況

・CO2排出量の明確化

具体的な削減目標をたて、暮らしにあわせた

対策を提案してくれます。


環境省の行う…うちエコ診断や

民間企業の行うものもあります。


ZEH ゼッチ✾

2023年12月08日

ZEHとは…


Net Zero Energy Houseの略。

※日本政府は、2030年までに新築住宅の

ほとんどをZEHにすることを目指しています。


家庭で使うエネルギーを再生可能エネルギーで

まかない、エネルギー収支をゼロまたは、プラスにする住宅のことを…ZEHといいます。


エネルギーの自給自足が家庭でも

進むこととなります。



自然の力を利用した再生可能エネルギー

として注目されている太陽光✾


家庭用の発電設備も価格が下がっており、

発電効率はあがっています。


蓄電池の低価格化も期待されているため

家庭で使うエネルギーを再生可能エネルギーで

まかなうことが可能な時代となっています。



省エネルギー住宅➡断熱です。


新築やリフォームの際に

壁、床、屋根に断熱材をいれることで、

外気温が変化しても室温が変化しにくく、

冷暖房の使用が少なくてすみます。


窓の断熱には、内窓をつけたり、

複層ガラスに交換することで交換UP!


カーテンを厚手のものや2重にし、

床までの長いものにすると、

断熱効果があがり、結露を防ぐことができ

快適度がUPします。


※夏場は、直射日光による熱を遮断するように、

窓の外に植栽したり、ひさしやすだれ、緑のカーテンを取りつけるのもベストです。



地球気候変動の影響として、

夏の猛暑やゲリラ豪雨…などが

あります。


原因は、温室効果ガスの排出です。


エアコンを消すことで省エネはできますが、

健康を損ねてしまうと大変です。


地球に優しく…人も心地よく暮らせて

省エネできる住まい作りが大事です✾



🟡食品ロス

腐敗、食べ残し、過剰除去など…

調理のときは、食べられる部分まで

取りすぎてしまう過剰除去を減らすことです。


桃や梨の皮は、冷凍して水をかけると簡単に剥げることや…

ピーマンの種をとらずに焼く。

レタスの外の葉は細切りにして、スープに使ったり、

セロリの葉をハーブ代わりに活用などできます。


献立を食材を使い切るイメージで、

考えてみたり、旨味のある食材やスパイス、果物を

使うことで塩分を抑えてみたりと、食や香りを

楽しみながら、頂くことができます。



🟡エネルギーロス

ガスや電気を効率よく使うため、

フライパンを使うときは、フタを使って

熱効率をアップ!加熱時間短縮に。



サスティナブル料理…

環境に配慮して調理法で心と体を癒やす料理のこと。


🟡プラスチックの使用頻度を減らす。

ラップ、フリーザーバッグ、食品トレーなど

シリコンバッグや蓋付き保存容器で代用する。


次のページ