• 記事検索

  • 更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
RSS
  
  【和ハッカ】

  すぅ…っとする冷たく爽やかな香り❣
  「l-メントール」という成分は
  暑い季節の不快感を和らげます。(*˘︶˘*).。.:*♡


  ペパーミント(西洋ハッカ)とは
  異なり、葉が長く、香りも強いのが
  和ハッカの特徴です。

  風邪のときの発熱や頭痛の改善に使われます。

  お茶として飲むならば
  食前は、食欲増進…
  食後は、二日酔いや胃もたれ解消となります。



 
  【ヨモギ】

  ヨモギの葉を混ぜ込んだ和菓子として、
  草餅や草団子などがあります。
    
  お料理・お灸のモグサの原料にも。
  止血や冷えの改善、湿疹やニキビ
  月経不順や頭痛の改善など女性トラブル
  解消に役立ちます。(^^)


  乾燥したヨモギをガーゼにくるみ
  ハーバルバスとしてお風呂に入れると
  美肌や冷えの解消となります。

 【ハトムギ】

  美肌やむくみとりとして女性に
  嬉しい働きをしてくれます。
  ビタミンやアミノ酸が豊富に含まれ
  お肌の調子を整えます。(*^^*)

  
  お茶として手軽に取り入れることができます。
  体の余分な水分を排出し、むくみ改善❣
  体の内側から綺麗にしてくれるハーブです。
  
  「薏苡仁」ヨクイニンという生薬として
  関節痛やリウマチにも使われます。
  イボの特効薬としても知られております。

  
  肌荒れ・イボ・むくみ・リウマチ・関節痛など
  トラブル改善にドクダミやクコなどブレンドして
  お茶として飲みましょう(^^)

 
  【ドクダミ】

  6月〜7月にかけて白い花を咲かせ
  独特の香りと強力な抗酸化作用を
  もつハーブとして知られています。

  便秘・むくみ改善・抗菌・解毒を
  はじめ約10種類の働きがあることから
  「十薬」ジュウヤクという別名もあります。


  高血圧、動脈硬化の予防として
  飲用する方も多いです。
  ハトムギとブレンドして飲むと
  良いです。(*^^*)

  
  【スギナ】

  春になり、ツクシができた後に、
  その脇から芽をだし、緑色のスギナが
  育ちます。ツクシはスギナの胞子茎です。
  スギナは葉の役割をしており、栄養茎と
  なります。

  スギナに含まれるケイ素は、骨や軟骨
  コラーゲンなど強化する働きがあり
  歯や髪、爪を丈夫にします。

 
  お茶として手軽に取り入れるのが
  オススメです。(*^^*)


  むくみや泌尿器科のトラブル
  お肌引き締め、炎症を抑えるなどの
  働きもあります。
  
  

  
  【シソ】

  日本で代表的な薬味のひとつ…
  赤ジソのことを「紫蘇」というのが一般的です。
  お刺身や冷奴の薬味にしたり、
  そのまま天ぷらにしても美味しいです。(*^^*)

  青ジソは、お刺身のツマによく使われており、
  赤ジソは、梅干しの色づけや薬味などに。
  お料理にプラスして、食欲増進や風邪対策に❣

  
  風邪のひきはじめに飲むこともあり
  発汗・解熱・解毒・抗菌・防腐などの
  働きがあります。(^^)

  
  【サンショウ】

  爽やかな香りと辛味があるスパイス❣
  乾燥した果皮を粉末にしたものです。
  ウナギの蒲焼きの薬味としてもお馴染み…

  木の芽は、お吸い物や焼物に使われ
  日本料理に彩りを添えます。
  未熟果は、実山椒として佃煮に使われます。
  
  辛味のもとは、「サンショオール」と呼ばれ
  消化機能活性化の働きがあり、解毒や抗菌
  作用もあります。むくみにも適しています。


  照り焼き・味噌煮・汁物など幅広いお料理に
  使えお醤油やお味噌とも相性抜群❣(*^^*)

 
  【月桃】…ゲットウ

  日本では、沖縄で自生している植物です。
  白と黄色の綺麗な花を咲かせます。

  沖縄で「サンニン」と呼ばれます。
  台湾でも葉でお肉やお魚を包んで蒸し焼きにします。
  くさみを消し、抗菌・防腐作用もあります。

  お茶として飲むと、抗酸化作用が期待でき
  ポリフェノールが豊富に含まれています。(*^^*)

  健胃作用があり、食後に飲むと良いです。
  更年期の精神症状改善にも❣


  毒虫に刺された時、根茎を切り、
  火であぶってすりつけることもあります。

  
  【クチナシ】

  果実の黄色い色素は「クロシン」と呼ばれます。
  果実を割り熱湯で煎じた黄色い液は
  お料理の着色料として使います。
  
  たくあん、さつまいも、栗きんとん
  スイーツなど…
   
  陰干しした果実は、「山梔子」サンシシ
  と呼ばれ、生薬として解熱、鎮静、消炎、利胆
  などに処方される漢方薬の原料に使われます。

 
  甘い香りの白い花は、香水の原料に❣(*^^*)

  炎症を抑え、神経を穏やかに…
  消化機能を活性化させます。

  
  【ルッコラ】
   
  少し辛味があり、噛むとごまに似た香りがします。
  生ハム、チーズ、トマトと相性抜群❣
  花は、エディブルフラワーとしてサラダにも
  使えます。


  オリーブオイルとナッツを加えて
  ペースト状にするとお肉・お魚の
  ソースとしても使えます。

  抗菌作用や解毒作用があり、
  早く毒素を体外に排出させます。

  肉体疲労のときや美肌にも効果あり(*^^*)

  
  【マスタード】…辛子

  ソーセージやポトフ、マリネなど
  つけて食べます。
  お馴染みのスパイス❣

  辛み成分は、食欲増進の作用あります。
  辛みがくせになり、お手軽に使える
  スパイス❣(^^)


  4種類… オリエンタル、イエロー、ブラウン
  ブラックなどがあり、風味や成分が少し異なります。

  
  【フェネグリーク】

  ほうれん草カレーなどに入れると
  味に深みがでます。
  じっくり火を通すことで苦味は
  弱まり、甘みが増します。

  種子をくだき練り、軟膏や湿布としても
  使われてきました。
  
  血糖値やコレステロール値をさげ
  滋養強壮、消化機能UP❣


  野菜しかとらない方にとって
  貴重な栄養源となります。(*^^*)

 
  【バニラ】
  
  デザート・クリーム・シロップなどの風味づけに❣
  甘い香りは、バニリンと呼ばれます。(^^)


  お菓子などの甘みを強めて、苦味を弱めます。
  
  さやの中は、細かい種子がたくさんつまって 
  おり、かき出して、風味づけに使います。

  アイスクリームでもお馴染みのバニラ
  風味づけすることで、砂糖の量を少なめにする
  こともできます。

  
  【チャイブ】

  鮮やかな花が咲き
  風味はネギに似ています。
  マイルドで繊細な香りです。(^^♪


  小口切りにして、オムレツやスープに入れます。
  淡白なお料理のトッピングに使います。

  肉体疲労のときの疲労回復や消化機能をUP❣
  
  「ガーリックチャイブ」といえば、ニラのことです。

  ビタミンCやβカロテンなど含まれています。

 
  【チャービル】

  パセリをマイルドにしたような甘い香り❣(*^^*)

  熱をくわえず、生のまま、お料理の仕上げに
  使います。フランスでは「美食家のパセリ」
  とも呼ばれています。
  
  お肉・お魚・卵料理などと相性抜群❣
  
  風邪の予防や免疫力を強化します。
  消化機能もUP❣

 
  【スイートマジョラム】

  甘くて繊細な香り…(*^^*)
  オレガノやタイムと一緒に使うと香りが
  調和します。


  野菜や豆類、煮込み料理にも使います。
  卵や鶏肉などに使うと、上品な仕上がりに❣

  リラックス…胃腸の軽い不調を整えます。
  腸内のガスを排出し、消化機能を活性化します。

 
  【ケイパー】

  スモークサーモンの薬味やタルタルソースに
  使われています。(*^^*)


  収穫してすぐに、つぼみをお酢、お塩、油に
  漬けて使います。
  お肉・お魚料理、ソースに使用します。

  解熱や消化機能をUPさせる作用もあります❣

  
  【クミン】

  カレー粉の主原料❣
  カレー独特の香りは、クミンによるものです。


  鎮痛や腸内ガス排出
  腹部の膨満感や消化不良に
  適しています。(^^)


  カレーの他は、クスクス、チリコンカンなど
  にも使われています。

  
  【キャラウェイ】

  お肉、お野菜、果物、チーズなど
  いろんなものに使われています。

  香りは、ソーセージの味付け
  香水やお化粧品、うがい薬にも❣


  ドイツのザワークラウトには必ず
  このキャラウェイが使われます。

  胃腸薬や風邪薬にも利用されています。(*^^*)

 
  【カイエンペッパー】…唐辛子

  お料理の辛みづけやお肉のくさみ消しに
  使います。

  辛み…カプサイシンは、食欲増進や消化不良に
  働きます。末梢血管の拡張と新陳代謝UP❣(*^^*)


  筋肉痛や神経痛を和らげ、発汗作用や脂肪燃焼など
  ※皮膚や粘膜に刺激があるため、使用に注意❣


  【イタリアンパセリ】

  葉が平らで、クセがないパセリです。
  ビタミン、ミネラルが含まれ、
  栄養価が高いです。


  お魚・お肉・サラダ・ライスなどに
  使われており、消化促進や食欲増進作用
  があります。貧血や口臭などにもOK❣(*^^*)


  ※葉が縮れているものは、モスカールドパセリです。

  
  【アニス】

  甘い香りでリキュールの香りづけに
  使われます。焼き菓子やソースにも。

  葉は、サラダに使用します。(*^^*)
  
  消化機能を活性化させ、腸内ガス排出
  呼吸器系の不調を整え、口臭洗浄など
  小児薬の香りづけにも使われます。


  甘い香りは熱を加えても飛ばず
  アルコールに溶けやすいです。

  
  【ローレル】…月桂樹

   ひき肉料理のくさみ消し、ハーブオイル、ビネガー
   に使われます。
   防腐作用があり、マリネ、ピクルス、ソース
   にも使われます。

   葉1枚をちぎって切れ目を入れて、
   煮込み料理などに入れると、
   お料理にコク・甘み・深みが出ます。
   ※苦くなる前に約1時間くらいで取り出します。


   お風呂にいれると、疲労回復に良いです。
   お茶として使うと、胃腸を整えます。(*^^*)


   古代オリンピックから勝者の頭にかぶせられて
   きた「勝者のシンボル」としても知られています。

  
  【ローズマリー】

  お魚やお野菜など風味づけに使います。
  お肉料理のにおい消しにも。

  「若返りのハーブ」と呼ばれ、抗酸化作用
  血液循環を良くするなど消化機能を活性化します。


  白ワインにローズマリーを5日間
  漬け込んだローズマリーワインは、
  強壮作用あり。(*^^*)

  お茶として試験勉強の前に飲むと、
  脳の働きがUP❣頭脳明晰…
  過労気味のときにもOK(^^)

  

 
  【レモングラス】

  爽やかなレモンの香り❣
  リフレッシュや車の運転中など
  集中力が必要な時にむいています。


  タイ料理 トムヤンクンに入っています。
  葉を叩いて、揉んで香りを出して
  お料理に入れます。
  胃腸を整え、感染症の予防、炎症の緩和に
  使われます。

  精油は、希釈して、蚊など
  虫除けスプレーとして活用します。(^o^)

  
   【ラベンダー】

   優しい香りで落ち着きを取り戻す
   のに最適です。

   抗菌作用や消炎作用があり
   皮膚刺激が少ないので
   スキンケアや美容にも取り入れられています。

   お茶として飲むと、ストレスや緊張
   月経不順や偏頭痛を和らげます。


   不安や不眠を解消するにも良いので、
   ポプリやアイピロー、アロマバスとして
   活用すると良いでしょう。(*^^*)

  
   【ミント】

   清涼感のあるスッと爽やかな香り❣
   ペパーミント、スペアミント、アップルミント
   オーデコロンミントなど種類も豊富。

   お菓子の香りづけ、飾りに使われます。
   お肉・お魚のくさみ消しにも。


   歯磨き粉や虫除けスプレー、洗剤など
   幅広く活用されています。

   眠気予防や集中力をあげたいとき
   リフレッシュにも最適❣(*^^*)

  
 
   【ペッパー】

   スパイスの王様❣❤(ӦvӦ。)

   防腐・抗菌作用があります。
   消化機能活性化、血行を良くする
   筋肉の緊張を和らげるなど…


   和風だしやしょうゆ、雑炊、お茶漬け
   うどん、鍋物の薬味としても活用します。

   収穫時期と製法によって変わります。
   3種類あります。
   ブラック… ホワイト…グリーン
   お肉のくさみ消しとして、活用されることが
   多いです。

  
   【フェンネル】

   甘くスパイシーな香りです。(^^♪

   お魚料理に活用されることが多いハーブです。
   中国のミックススパイス「五香粉」
   ウーシャンフェン… にも使われています。

   種子は、健胃、消化促進、口臭予防の働きが
   あります。


   お茶として活用すると、
   たまったガスを取り除いて   
   くれます。ダイエットとして
   活用することもあります。